ブログ
2022.07.21
1047
フォーム1041に「お題」を出します(7/22)。翌日(7/23)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1042から1060まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>A
>2地軸の傾きのより、アは季節の受熱量に差があり年較差が大きい。イは季節差はないが昼夜の受熱量に差があり日較差が大きい。
なるほど、言いたいことはよくわかるのですが、ちょっと惜しかったなと思いますよ。
二つ目の文の「昼夜」を「1日の中で」にしてみたらどうでしょう。地理では「昼=太陽が地平線の上にある」、「夜=太陽が地平線の下にある」が一般的な定義です。例えば局地ならば「半年間昼が続き、半年間夜が続く」となるのです。ですので、こういった地域でも「昼と夜の受熱量に差がある」わけですよね。
ソテツくんが言っているのは24時間の中で、「昼に該当する時刻(12時を中心)」と「夜に該当する時刻(0時を中心)」との間で受熱量に差があるということですよね。
>B
3高原の盆地にあるため、不完全燃焼を起こした排気ガスなどの汚染物質が、拡散せずに滞留しやすいため大気汚染が著しい。
悪く無いのですが、二つに切ってしまったらどうでしょう。
高原=酸素が薄い=燃料が不完全燃焼を起こす(一酸化炭素)
盆地=空気の入れ替わりがない
この2つを一気にまとめて言おうとしているため、齟齬が生じてしまっているのです。
高原で酸素が薄く、燃料が不完全燃焼を起こす。盆地に位置し、空気の入れ替わりが少ない。排ガスなど大気汚染物資が滞留する。(59字)
最初の文で1トピック、2つ目と3つ目の文でもう1トピックという形です。
とにかく東大の問題は「一気に言い切ろうとする」と失敗するようにできています。2つの部分に明確に分かれるように、文章をつくってみてください。30字=1トピックですので、60字ならば2トピックです。
>4モントリオールのあるケベック州は、英語使用者が多いカナダにあってフランス語を使用している。バルセロナのあるカタルーニャ州は、スペイン語ではなく独自のカタルーニャ語を使用している。
いいですね。非常に的確な解答かと思いますよ。高得点が期待できる文章です。
>添削よろしくお願いします。
次回も期待しています。
- 2022.07.28 18:40
- たつじん
A
2地軸の傾きのより、アは季節の受熱量に差があり年較差が大きい。イは季節差はないが昼夜の受熱量に差があり日較差が大きい。
B
3高原の盆地にあるため、不完全燃焼を起こした排気ガスなどの汚染物質が、拡散せずに滞留しやすいため大気汚染が著しい。
4モントリオールのあるケベック州は、英語使用者が多いカナダにあってフランス語を使用している。バルセロナのあるカタルーニャ州は、スペイン語ではなく独自のカタルーニャ語を使用している。
添削よろしくお願いします。
- 2022.07.24 18:49
- ソテツ
- 1046
- main
- 1048