ブログ
2022.07.29
1064
フォーム1061に「お題」を出します(7/29)。翌日(7/30)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1062から1080まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>B
>(1)人間が排出したふん尿や生ゴミが、肥料として用いられたもの。
いいですね。本問は簡単な内容をいかに30字にまで引き伸ばすかという点にポイントがあります。せとゆいかさんはそれが十分にクリアできていますよ。
>(2)35年は互いに田畑で栽培した作物を家畜の飼料とし、家畜の排泄物を田畑の肥料としていた。90年では、輸入した飼料と肥料をそれぞれ用いて家畜と作物を作り、排泄物は東京湾に流出した。
こちらもいいですね。こちらは逆に書くべき内容がとても多かったと思います。それをきちんと時系列にそって2つの時期に分けて記述し、さらに一つ一つの「矢印」について検討することが必要でした。難しくはないのでしょうが、きちんと説明する技術が問われる問題でした。
>(3)富栄養化した東京湾で窒素から栄養を得るプランクトンが大量発生し、魚介類が死に、漁業に被害を与える赤潮が発生。
「酸素」に関する説明がほしかったですね。「窒素から栄養を得る」という部分はカットできると思いますので、これを省略し、「東京湾が富栄養化しプランクトンが大量発生。酸素欠乏により〜」などとできたのではないでしょうか。論理のつながり(鎖)を意識してみてくださいね。
>A
>(2)供給量が沿岸国のノルウェーで多く、内陸国のモンゴルで少ない。
本問はこう書くしかありませんよね(笑)適切な解答です。
>(5)年降水量1000mmの線以北は夏にやや乾燥し、稲作に向かず小麦を栽培しており、以南は十分な降水が得られ米を栽培している。
本問も字数が短くかなり困難な問題だったと思います。こちらもこう書くしかありませんよね。合格圏です。
>(6)住宅に用いるしっくい材や、乾燥させて家庭用燃料とする。
ちょっとした知識が必要な問題ではありますが、こういう問題で得点できるのはおいしいと思います。経験値を上げ、知識を増やしましょう。
>今週もお願いします。内容をコンパクトにまとめつつ丁寧に記述できるように心がけます。
なるほど、たしかにその意識は現れていましたよ。東大の問題は、明らかに「書くべき内容に対し文字数制限が短い」ものがありますよね。そういった問題をいかにクリアしていくかが重要になります。
- 2022.08.11 08:46
- たつじん
B
(1)人間が排出したふん尿や生ゴミが、肥料として用いられたもの。
(2)35年は互いに田畑で栽培した作物を家畜の飼料とし、家畜の排泄物を田畑の肥料としていた。90年では、輸入した飼料と肥料をそれぞれ用いて家畜と作物を作り、排泄物は東京湾に流出した。
(3)富栄養化した東京湾で窒素から栄養を得るプランクトンが大量発生し、魚介類が死に、漁業に被害を与える赤潮が発生。
A
(2)供給量が沿岸国のノルウェーで多く、内陸国のモンゴルで少ない。
(5)年降水量1000mmの線以北は夏にやや乾燥し、稲作に向かず小麦を栽培しており、以南は十分な降水が得られ米を栽培している。
(6)住宅に用いるしっくい材や、乾燥させて家庭用燃料とする。
今週もお願いします。内容をコンパクトにまとめつつ丁寧に記述できるように心がけます。
- 2022.07.31 16:36
- せとゆいか
- 1063
- main
- 1065