ブログ

2022.08.05

1086

 フォーム1081に「お題」を出します(8/5)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1082から2000まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>必修
>(2)市場経済化の導入で農民の生産意欲が向上し、農業技術も向上したため生産性が高まった。
また政府が輸出向けの商業的稲作を奨励。

いいですね。短い字数に要点を詰め込んでいます。得点率の高い解答ですよ。

>(3)食糧管理制度による政府の保護と土地生産性の向上によって米が増産された。しかし食の多様化で米の需要が減少し過剰生産に陥った。

いいですね。「土地生産性の向上」にまで踏み入っている点もとてもいいと思います。

>オプション
(2)稲作は機械化しやすく人手をあまり必要としない。また農繁期が短いため他品目を作る農家と比べ副業への就労が容易だから。

これもうまいですね。「副業への就労が容易」という表現はかなりいいですよ。

限られた字数を十分に使い、多くの内容を答えることに成功しています。東大の問題を解くコツが十分につかめているのではないですか。

  • 2022.08.14 15:31
  • たつじん

必修
(2)市場経済化の導入で農民の生産意欲が向上し、農業技術も向上したため生産性が高まった。
また政府が輸出向けの商業的稲作を奨励。

(3)食糧管理制度による政府の保護と土地生産性の向上によって米が増産された。しかし食の多様化で米の需要が減少し過剰生産に陥った。

オプション
(2)稲作は機械化しやすく人手をあまり必要としない。また農繁期が短いため他品目を作る農家と比べ副業への就労が容易だから。

  • 2022.08.07 21:00
  • よっつ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ