ブログ

2022.08.19

1126

 フォーム1121に「お題」を出します(8/19)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1122から1140まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>A(1)
薪炭材や焼畑農業のために過剰に伐採され熱帯雨林が減少。二酸化炭素濃度の上昇による温暖化や生物多様性の減少が生じる。 

うまい組み立てですよ。原因と課題を2つの文に分けています。理想的ですよ。

>(2)
適度な降水量のQ付近は腐植が多く肥沃な黒色土で粗放的に小麦などを栽培。輸出を目的とする企業的穀物農業が行われる。

「適度な降水量」が曖昧な印象ですよ。何を持って「適度」かがわからないのです。主観的な表現と思いませんか。たしかに腐植の形成や小麦栽培については「適度」かもしれませんが、樹木が生育できないという点においてはやはり少雨であり「適度」とは言いにくいかも知れません。ここは単に「ステップが広がり」など、気候区や植生という客観的な事実を述べた方が良かったと思いますよ。

「粗放的」は悪くありません。ただ、ちょっとネガティブな印象ですよね。土地生産性が「低い」のですから。ここは機械化や大規模によって労働生産性が「高い」というポジティブな内容を説明した方がいいですよ。

>(3)
砂漠化。降水量の減少や蒸発量の増加などの自然的要因に加え、人為的な過度な農耕、放牧、伐採、灌漑。(48字)

字数に余裕があるのですから、焦らずに(?)じっくりと書いてみたらどうだったでしょう。

砂漠化。降水量の減少や蒸発量の増加の自然的要因に加え、過度な農耕、過放牧、薪炭材の過剰な伐採などの人為的な要因も。(57字)

こういった形でしょうか。

>B
>(2)国内を外来河川のナイル川が流れ取水し灌漑ができる。

「外来河川」、「ナイル川」がキーワードでした。いいですね。

>(3)
小麦などの畑作が盛んなフランスと比べ日本は大量の水を灌漑する稲作が盛んだから。

稲作について「水田」という言葉が一つあると、いかにも水をたくさん使うことがイメージできてさらによかったと思いますよ。

「小麦」に対応する言葉は「稲」であり、「畑」に対応する言葉は「水田」ですよね。

>(4)
過剰な感慨により地表面に有機塩類が集まる塩害が生じ作物が育てられなくなる砂漠化はが生じる。(45字)

字数に余裕があるので、そんなに慌てて書く必要はなかったと思いますよ。内容的には正しいので、もうちょっと推敲してみましょう。「感慨→灌漑」ですし、「砂漠化はが生じる」もおかしいですよね。

>添削よろしくお願いします🤲

次回も期待しています。

  • 2022.08.28 08:32
  • たつじん

A(1)薪炭材や焼畑農業のために過剰に伐採され熱帯雨林が減少。二酸化炭素濃度の上昇による温暖化や生物多様性の減少が生じる。 
(2)適度な降水量のQ付近は腐植が多く肥沃な黒色土で粗放的に小麦などを栽培。輸出を目的とする企業的穀物農業が行われる。
(3)砂漠化。降水量の減少や蒸発量の増加などの自然的要因に加え、人為的な過度な農耕、放牧、伐採、灌漑。


B
(2)国内を外来河川のナイル川が流れ取水し灌漑ができる。
(3)小麦などの畑作が盛んなフランスと比べ日本は大量の水を灌漑する稲作が盛んだから。
(4)過剰な感慨により地表面に有機塩類が集まる塩害が生じ作物が育てられなくなる砂漠化はが生じる。

添削よろしくお願いします🤲

  • 2022.08.22 19:31
  • ジョウ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ