ブログ

2022.08.19

1128

 フォーム1121に「お題」を出します(8/19)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1122から1140まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

ミキさん、すいません。見落としがあったようで。。。遅れましたが、添削いたします。

>(必修)2005年第2問設問A
>(1)熱帯雨林や薪炭材や草木灰、先進国向け用材として利用。過剰な伐採、再生能力を超えた焼畑で生態系の破壊や表土の流出が問題。

いいですね。全てのキーワードが含まれています。東大の問題はこのような「詰め込み」が有効な場合がとても多いです。いずれも熱帯林の減少に関するキーワードですので、この機会に覚えてしまいましょう。

>(2)半乾燥の長草平原地帯に肥沃な腐植土の黒土が分布。企業的穀物農業で、機械化が進み大規模に小麦を生産する。

「長草」はやや不正確な気がしますよ。基本的に「長草」はサバナです。サバナの熱帯草原は「長草と疎林」なのですよ。ステップは基本的には「短草草原」です。ただ、一部には長草草原もありますので、ここは単に「草原」で良かったと思いますよ。

他は十分かと思います。「労働生産性が高い」や「商業的」などのキーワードも入れられたらさらに良かったとは思いますが、字数制限があって厳しかったでしょうか。

本問に限らず、ホイットルセイ農業区分が出題されるケースは多いです。ホイットルセイ農業区分について、30字あるいは60字で特徴を説明できるよう、練習しておくといいですね。


>(3)砂漠化。気候変動で降水量が減少、干ばつに陥る地域が増加した。人口増加で過放牧や過伐採が行われたため。

なるほど、言いたいことはわかるのですが、、、

ミキさんの文章の組み立てはこのようになっています。

自然的要因;気候変動で降水量が減少、干ばつに陥る地域が増加した。
人為的要因;人口増加で過放牧や過伐採が行われたため。

ただ、これではバランスが悪いんですよね。

書くべき内容は次の通りです。

自然的要因;降水量の減少・(蒸発量の増加)
人為的要因;過放牧・過伐採・過耕作・過剰灌漑による塩害

本問はこれらのキーワードを(箇条書きスタイルで)詰め込む問題だったと思いますよ。

「砂漠化。降水量の減少という自然的要因に加え、過耕作、過伐採、過耕作、過剰な灌漑よる塩害といった人為的要因が原因。」

こういった書き方をすれば高得点になったと思います。参考にしてみてくださいね。


>(オプション)2005年第2問設問B

>(2)ダムを建設して外来河川のナイル川を利用し灌漑農業を行う。

いいですね。「外来河川」と「ナイル川」が必須ワードでした。ダムなど他の言葉の使い方にも感心しました。

>(3)フランスでは小麦の畑作、日本では水田稲作が盛んである。稲作には灌漑設備がより重要であるから。

こちらもいいですね。「小麦×稲」、「畑×水田」という対比が大切な問題でした。ミキさんは確実に記述できていますよ。

>(4)土壌侵食。農地の表面に塩分が集積する塩害や地下水の大量汲み上げによる枯渇が進むから。

こちらもいいでしょう。大規模農業・大規模灌漑によって生じる環境問題です。

今回は添削が遅れ大変失礼いたしました。これに懲りず、今後もどしどし投稿してくださいね。

  • 2022.09.08 01:44
  • たつじん

(必修)2005年第2問設問A
(1)熱帯雨林や薪炭材や草木灰、先進国向け用材として利用。過剰な伐採、再生能力を超えた焼畑で生態系の破壊や表土の流出が問題。
(2)半乾燥の長草平原地帯に肥沃な腐植土の黒土が分布。企業的穀物農業で、機械化が進み大規模に小麦を生産する。
(3)砂漠化。気候変動で降水量が減少、干ばつに陥る地域が増加した。人口増加で過放牧や過伐採が行われたため。

(オプション)2005年第2問設問B
(2)ダムを建設して外来河川のナイル川を利用し灌漑農業を行う。
(3)フランスでは小麦の畑作、日本では水田稲作が盛んである。稲作には灌漑設備がより重要であるから。
(4)土壌侵食。農地の表面に塩分が集積する塩害や地下水の大量汲み上げによる枯渇が進むから。

  • 2022.08.24 20:59
  • ミキ

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ