ブログ

2022.10.21

1266

 フォーム1261に「お題」を出します(10/21)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1262から1270まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

コメント

コメント数を奇数にしておきますね。

  • 2022.10.31 12:47
  • たつじん

ココロさん、すみません。他の生徒さんの添削をアップしてしまいました。無視してくださいね。

  • 2022.10.31 12:46
  • たつじん

では添削いたしますね。

>A
年中高温。高日季は湿潤な東西季節風や赤道低圧帯により雨季、低日季は乾いた北東季節風や亜熱帯高圧帯により乾季になる。

いいですね。キーワードがしっかり使われています。(仰せのように季節風の風向は「東西」でなく「南西」ですね)

「湿潤」、「乾いた」という書き方もとても良かったと思います。

あえて言えば「サバナ気候」という言葉を使っても良かったとは思います。ケッペンの気候区分について限られた字数で説明できるような「定型文」をぜひ作っておいて欲しいと思います。

>B
aは沖積平野のもと、集約的稲作農業が零細に営まれている。b は大農場のもと、プランテーション農業によりサトウキビなど商品作物が大規模に生産されている。

農業のキーワードを意識しましょう。

1)自給的・商業的
2)家族中心の零細経営的(小規模)・企業的(大規模)
3)集約的・粗放的

ここではとくに(1)が大切だったと思いますよ。後半の文でせっかく「商品作物」という言い方ができているのですから、前半にも「自給的」と、それに呼応する言い方をして欲しかったところです。

>C
高温により微生物の働きが活発で有機養分の分解速度が速く、さらに多量の雨水により土壌の有機養分が流出するため。

合格圏の解答だとは思います。さらに「金属」に関する説明があっても良かったかもしれません。「酸化した金属が地表面に残存(集積)」です。東大の問題は短い文の中にどれだけキーワードを「詰め込む」ことができるかが勝負です。

「さらに」のような無駄な部分を削ったり、「多量の降水により」を「多雨で」と短縮化するなど、字数を削減する工夫はいくらでもできますよ。

>D
低平で広大な湿地のもと大規模な農業体制が築ける。上流から栄養分が供給され、定期的な洪水に肥沃な土壌が形成されるため。

ここは慣れが必要な部分かと思います。演習量を増やして、言葉の使い方のストックを増やしていきましょう。例えば「築ける」ではなく「営む」など、「土壌が形成」ではなく「土壌が供給」など。

またアジアの農業は「零細的」が特徴であり、「大規模」という言葉は使わない方がいいと思いますよ。こういったキーワードの使い方には慣れるしかありません。勉強量を増やし、さらにテクニックを磨きましょう。






  • 2022.10.31 12:43
  • たつじん

では添削いたしますね。

>A
年中高温。高日季は湿潤な東西季節風や赤道低圧帯により雨季、低日季は乾いた北東季節風や亜熱帯高圧帯により乾季になる。

いいですね。キーワードがしっかり使われています。(仰せのように季節風の風向は「東西」でなく「南西」ですね)

「湿潤」、「乾いた」という書き方もとても良かったと思います。

あえて言えば「サバナ気候」という言葉を使っても良かったとは思います。ケッペンの気候区分について限られた字数で説明できるような「定型文」をぜひ作っておいて欲しいと思います。

>B
aは沖積平野のもと、集約的稲作農業が零細に営まれている。b は大農場のもと、プランテーション農業によりサトウキビなど商品作物が大規模に生産されている。

農業のキーワードを意識しましょう。

1)自給的・商業的
2)家族中心の零細経営的(小規模)・企業的(大規模)
3)集約的・粗放的

ここではとくに(1)が大切だったと思いますよ。後半の文でせっかく「商品作物」という言い方ができているのですから、前半にも「自給的」と、それに呼応する言い方をして欲しかったところです。

>C
高温により微生物の働きが活発で有機養分の分解速度が速く、さらに多量の雨水により土壌の有機養分が流出するため。

合格圏の解答だとは思います。さらに「金属」に関する説明があっても良かったかもしれません。「酸化した金属が地表面に残存(集積)」です。東大の問題は短い文の中にどれだけキーワードを「詰め込む」ことができるかが勝負です。

「さらに」のような無駄な部分を削ったり、「多量の降水により」を「多雨で」と短縮化するなど、字数を削減する工夫はいくらでもできますよ。

>D
低平で広大な湿地のもと大規模な農業体制が築ける。上流から栄養分が供給され、定期的な洪水に肥沃な土壌が形成されるため。

ここは慣れが必要な部分かと思います。演習量を増やして、言葉の使い方のストックを増やしていきましょう。例えば「築ける」ではなく「営む」など、「土壌が形成」ではなく「土壌が供給」など。

またアジアの農業は「零細的」が特徴であり、「大規模」という言葉は使わない方がいいと思いますよ。こういったキーワードの使い方には慣れるしかありません。勉強量を増やし、さらにテクニックを磨きましょう。






  • 2022.10.31 12:42
  • たつじん

では添削いたします。

>A
夏は南西季節風と熱帯収束帯の影響で雨季、冬は北西季節風と亜熱帯高圧帯の影響で乾季になるサバナ気候。また、年中高温である。

いいですね。書き方のコツを掴み始めているのではないですか。「箇条書き」を意識してくださいね。「きれいな文章」を書こうとすると、内容が薄くなったり、論理性が崩れたりします。

本問のように「ひたすらキーワードを詰め込む」という形による書き方をぜひ知ってください。

>B
>aではメコン川沿いの沖積平野で集約的稲作農業が行われ、自給作物として栽培されている。bでは大農園でサトウキビのプランテーション農業が行われ、商品作物として栽培されている。

こちらもいいですね。とくに「メコン川」のような固有名詞を挙げている点がいいと思います。一橋ならば、より長文になりますので、このような固有名詞を用いての「字数稼ぎ」は有効です。

あえていえば、前半で「小規模」や「零細的」という言葉があると、後半の「大規模」と対照的な内容となり、さらに良かったと思いますよ。

次回も期待しています。

  • 2022.10.31 12:30
  • たつじん

A
夏は南西季節風と熱帯収束帯の影響で雨季、冬は北西季節風と亜熱帯高圧帯の影響で乾季になるサバナ気候。また、年中高温である。

B
aではメコン川沿いの沖積平野で集約的稲作農業が行われ、自給作物として栽培されている。bでは大農園でサトウキビのプランテーション農業が行われ、商品作物として栽培されている。

先週はありがとうございました。
添削して頂いた際のアドバイスとても参考になりました。

今週もよろしくお願いします。

  • 2022.10.26 10:19
  • ココロ

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ