ブログ

2022.11.04

1285

 フォーム1281に「お題」を出します(11/4)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1282から1290まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>必修
灌漑設備の整備が進み雨季の豊富な降水をダムなどに貯水して乾燥の厳しい乾季での農業に利用できるようになって多量の水がを必要な高収量品種の導入が進み、緑の革命の恩恵を強く受けられた。(89字)

いいですね。同じ文の中で「進み」が重複している点が気になりましたが、こうした形式の面で減点されることはないので、全く問題はありません(ただ、こんさんならもうちょっと上手い文章が書けたかなとは思いますよ)。

本問は書くべき内容に比しても文字制限が長い点が難しいところでした。いかに「余分なこと」を書いて字数稼ぎをするか。こんさんの場合は「ダム」に関する部分がそれに該当しますね。具体的に述べられていていいと思います。

>オプション
自由化政策によって工業化が進み経済が発展すると、IT産業などの就く身分がカーストで定められていない新たな職業が現れるなどカーストによる身分の規制が緩み、中間層も拡大している。

どうなんでしょう?「身分の規制が緩み」と「中間層も拡大」は直接つながることではありませんよね。また、中間層の拡大に言及するならば、「中間層が拡大し、購買力が上がった」のように、「だから、どうなったのだ」まで言及できればいいかと思いますよ。

こんさんの癖なんですが、全てのことを一気に言い過ぎる傾向がありますよ。切り離して書いたらどうでしょう?

1)自由化政策によって工業化が進み経済が発展すると、
2)IT産業などの就く身分がカーストで定められていない新たな職業が現れるなどカーストによる身分の規制が緩み、
3)中間層も拡大している。

この3つのブロックに分かれているわけですよね。そしてそれぞれのブロックの内容はさほど関係がありません。

1)自由化政策によって外資の導入がなされ工業化が進んだ。
2)カーストの枠にとらわれない新しい職業が現れ、職業選択が自由になった。
3)中間層の拡大により経済が活性化した。

これらを並べて書くのです。

自由化政策により外資の導入がなされ工業化が進んだ。さらにカーストの枠にとらわれない新しい職業が現れ、職業選択が自由になったことも経済成長の一因。また中間層の拡大により経済が活性化。(90字)

どうでしょうか?私の指摘している内容はわかってくれると思います。事前のプランニングが大事なんですよ。まずは箇条書きにて、書くべき内容をリストアップしてください。それらは、それぞれが独立した内容で、決して関連性がなくてもいいのです。本問にしてもキーワードが2つ挙げられているのですから、「カースト」について1トピック、「工業化」について1トピック書くのが大原則ですよ(90字ですので、もうひとつ、「中間層」に関するトピックも加えています)。

全ての内容を一緒くたにして、「混ぜて」しまうことにこんさんの文章の弱さを感じます。無理に一つにまとめる必要はありませんから(そもそも東大の問題は「30字=1トピック」が徹底されています)、例えば90字ならば、独立した内容を3つ挙げる、といったような意識で文章をつくってみてくださいね。

  • 2022.11.09 02:45
  • たつじん

必修
灌漑設備の整備が進み雨季の豊富な降水をダムなどに貯水して乾燥の厳しい乾季での農業に利用できるようになって多量の水がを必要な高収量品種の導入が進み、緑の革命の恩恵を強く受けられた。

オプション
自由化政策によって工業化が進み経済が発展すると、IT産業などの就く身分がカーストで定められていない新たな職業が現れるなどカーストによる身分の規制が緩み、中間層も拡大している。

  • 2022.11.06 18:30
  • こん

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ