ブログ

2022.11.04

1287

 フォーム1281に「お題」を出します(11/4)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1282から1290まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

遅れてすみません。添削いたします。

>B(2)
雨季と乾季が明瞭なサバナ気候が分布。年中安定した水の供給を維持するため灌漑施設を敷設された。多量の肥料、農薬を要する高収量品種が広域で安定供給され、緑の革命が進展した。

とてもいいと思いますよ。「高収量品種」については、肥料や農薬だけでなく「安定した水の供給」も必要であるため、これを「灌漑」と結びつけることができればさらにベターでした。

C(3)
貿易自由化や外貨導入により旧来のカースト制度に依らないICT産業や機械工業など新職種が生まれる。これを中心として工業化が成功。中間層が膨張し、社会経済が発展した。

なるほど、ちょっと変わった書き方ですが、問題ないとは思います。合格圏の回答です。

前半で「自由化・外貨導入により工業化が進む」、後半で「カーストにとらわれない仕事が現れた」という書き方が考えられるわけですが、ジャルさんは前半の文章のなかで「自由化・外貨導入によってカーストにとらわれない仕事が現れた」と一気に要点をまとめて言ってしまっているんですよね(後半の部分では「中間層」を強調した内容になっています)。

これが意識したものは無意識なのかはわかりませんが、ちょっと変わった構成かと思います。このように多様なパターンの構成を使いこなすテクニックはおもしろいと思います。論述問題では「個性的」な文章を書くことは求められませんが(できるだけ普通の、オーソドックスな文章を書くべき)、こういった「ちょっと変わった組み立て」の文を意識的に書くことができたとすれば、それはかなり高いスキルかと思います。

>全体的に語数を間に合わせるのが難しかったです。

いいですね。論述問題の最初の段階ではみな「字数をいかに伸ばすか」に腐心するわけですが、技術が上がってくると今度は「字数をいかに減らすか」に苦労するわけです。ジャルさんはすでにその段階にあるということですよ。

>例示と論理の比率といいますか、文章全体の均衡の取り方にまだまだ不慣れに思います。

こちらもいい点に気づいていると思います。とてもいいですよ。上述したように、最初の段階では抽象的なことばかり漠然と述べてしまい、字数が充足できないのです。それに対し、経験を積んでくると、今度は具体例の内容が重くなってしまい、字数が足りなくなります。ただ、これは「成長痛」のようなものです。誰もが通る道です。着実にステップアップしているということだと思いますよ。

>前回ご指摘いたただいたように、教科書調の曖昧な文章ではなく、論述地理に沿った文章を書けるように頑張ります。

とてもいいですよ。教科書はよく読むと全体的に曖昧であったり、著された先生の独断的な内容が多かったりします。できるだけ多くの過去問を解いて、経験値をあげましょうね。

>追伸。土日中に添削を投稿する旨を見落としていました。次からは気をつけます。

いえ、問題ありませんよ。ただ、遅れた場合は他の生徒さんとの添削のタイミングがずれ、今回のように添削が遅れる場合があります。申し訳ありませんが、その点だけ了解いただけると助かります。

  • 2022.11.16 07:38
  • たつじん

B(2)雨季と乾季が明瞭なサバナ気候が分布。年中安定した水の供給を維持するため灌漑施設を敷設された。多量の肥料、農薬を要する高収量品種が広域で安定供給され、緑の革命が進展した。
C(3)貿易自由化や外貨導入により旧来のカースト制度に依らないICT産業や機械工業など新職種が生まれる。これを中心として工業化が成功。中間層が膨張し、社会経済が発展した。

全体的に語数を間に合わせるのが難しかったです。例示と論理の比率といいますか、文章全体の均衡の取り方にまだまだ不慣れに思います。前回ご指摘いたただいたように、教科書調の曖昧な文章ではなく、論述地理に沿った文章を書けるように頑張ります。

追伸。土日中に添削を投稿する旨を見落としていました。次からは気をつけます。

  • 2022.11.09 13:21
  • Jalmira

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ