ブログ
2022.12.02
1327
フォーム1321に「お題」を出します(12/2)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1322から1330まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。
コメント
遅れて申し訳ありません。確認はしていたのですが、、、ご容赦くださいませ。
では添削いたします。
>(必修)
A(1)Aは経済関係が強いため商業利用が、Bは米自治領で移民の多いプエルトリコとは家族間などの私的利用がそれぞれ多いため。
惜しいですね。単に経済関係が強いだけではありませんよね。「英語」という言語を共有しているからこそ電話通話が多いわけです。
>(2)公用語が英語で高水準の数学力を持つインドに米ICT企業が多く進出。時差が半日で商業利用が多く、移民の私的利用も多い。
なるほど、最後の部分がおもしろいですね。そこまでの内容も十分合格圏です。「高水準の数学力」という表現はうまいと思いました。
>(4)国全体の情報インフラは低水準だが、都市部を中心に通信網が通る。米ICT産業との繋がりが強く、多く商業利用されるため。
これは反対ですかね。「他国に比べて低調」である理由を書くのですから、書き方を反対にしてみましょう。
「国全体の情報インフラが低水準であり、とくに農村部はインフラ未整備。国民の多数を占める貧困層は情報機器を購入できず。その利用もできない。」
こういうことですよね。確認してみてください。
>(オプション)
B(1)EU加盟国の増加と域内での国境を越えた人的交流が活発化。中心となる当地が国際ハブ空港となり乗り継ぎ客が増加したため。
うまいですね。この解答、かなり気に入りました。完璧です。
(2)航空機輸送が一般的な電子部品の生産が盛んで、ハブ空港の整備により国際分業体制が進展し、これらの輸出入が増加したため。
こちらもいいですね。アジアだけに「経済成長」というキーワードが入るとさらによかったでしょうね。
>先週は添削を休んでしまいました。
体調が優れず、共通テスト対策との兼ね合いから投稿がままなりませんでしたが、今週からしっかりとまた継続していきたいと思います。以下所感です。
いいですね。継続こそ力です。ゆっくり確実に歩みを進めていきましょう。
>A(1):プエルトリコがアメリカの自治領だとは知りませんでした。野球でやたらプエルトリコ出身の選手が多いのもそういう環境に起因してるのかもしれない、と思いました。
こうした論述を通じて知識を増やしていくのはとてもいいことですね。米国と関係が深い地域は野球が盛んになりますね。例えば、全体的にサッカーがさかんな南米大陸ですが、唯一ベネズエラだけは野球の国です。原油産出国であり、米国との経済関係がとくに緊密だった歴史があります(現在は反米政権ですが)。
>(2):詰め込みました。省略過多、情報過多かもしれません。
いえいえ、詰め込むことは素晴らしいですよ。得点源となるキーワードをできるだけ入れることで、得点率が上がります。間違ったことさえ書かなければ「情報過多」で減点になることはありません。
>B(1)国境を越えた、の部分で本当は越境と書いて他に情報を入れてみたかったのですが、どうも不法に国境を越える表現のように思えたので使用を見送りました。代替となる熟語表現があれば教えていただきたいです。
「越境」で全く問題ないと思いますよ。一般的な表現ではないでしょうか。例えば環境問題などで汚染物質が国境を越えることも「越境」と言ったりしますよね。使用に制限がある言葉ではないと思います。
文字数を節約し、他に情報を入れようという姿勢、とてもいいですよ。
>(2)模範解のところで電子部品や電子機器、と2つ分けて書いてるのが気になりました。この2つを違うものとしてあえて書き分ける必要があるのか、間を作るためにゆったりと表現した方がいいのか。
これはどうなんでしょう。私は書き分ける必要はなかったと思います。字数的に余裕があったので、二つに分けただけではないでしょうか。まとめて「電子機械」でもいいですし、あるいは「精密部品」のような言い方もできたと思います。
>先日、久しぶりに共テ地理の過去問を解き直してみたのですが、昨年と変わらず得点率は9割5分から8割5分で高止まりしてるものの、余裕を持って整然と解答できている感覚があり、現役で解いた頃よりも着実に力がついているのを感じます。
素晴らしいですね。得点うんぬんより同じ問題を何回も繰り返すことが大切なんですよね。地理でメシを食っている私ですら、一回だけでは問題は覚えられません(笑)4回繰り返すことを目安に解いています。若くて優秀な君たちならば4回も必要ないかもしれませんが、2回、3回解いて、問題そのものに習熟してくださいね。
- 2022.12.17 21:50
- たつじん
(必修)
A(1)Aは経済関係が強いため商業利用が、Bは米自治領で移民の多いプエルトリコとは家族間などの私的利用がそれぞれ多いため。
(2)公用語が英語で高水準の数学力を持つインドに米ICT企業が多く進出。時差が半日で商業利用が多く、移民の私的利用も多い。
(4)国全体の情報インフラは低水準だが、都市部を中心に通信網が通る。米ICT産業との繋がりが強く、多く商業利用されるため。
(オプション)
B(1)EU加盟国の増加と域内での国境を越えた人的交流が活発化。中心となる当地が国際ハブ空港となり乗り継ぎ客が増加したため。
(2)航空機輸送が一般的な電子部品の生産が盛んで、ハブ空港の整備により国際分業体制が進展し、これらの輸出入が増加したため。
先週は添削を休んでしまいました。
体調が優れず、共通テスト対策との兼ね合いから投稿がままなりませんでしたが、今週からしっかりとまた継続していきたいと思います。以下所感です。
A(1):プエルトリコがアメリカの自治領だとは知りませんでした。野球でやたらプエルトリコ出身の選手が多いのもそういう環境に起因してるのかもしれない、と思いました。
(2):詰め込みました。省略過多、情報過多かもしれません。
B(1)国境を越えた、の部分で本当は越境と書いて他に情報を入れてみたかったのですが、どうも不法に国境を越える表現のように思えたので使用を見送りました。代替となる熟語表現があれば教えていただきたいです。
(2)模範解のところで電子部品や電子機器、と2つ分けて書いてるのが気になりました。この2つを違うものとしてあえて書き分ける必要があるのか、間を作るためにゆったりと表現した方がいいのか。
先日、久しぶりに共テ地理の過去問を解き直してみたのですが、昨年と変わらず得点率は9割5分から8割5分で高止まりしてるものの、余裕を持って整然と解答できている感覚があり、現役で解いた頃よりも着実に力がついているのを感じます。
- 2022.12.08 15:33
- Jalmira
- 1326
- main
- 1328