ブログ
2023.07.07
1478
たつじんオープン添削第15回はこちらに
コメント
では添削いたします。
2A
(2) 乾燥帯で年降水量が少なく、外来河川から取水しているから。
悪くありませんが、「ナイル川」という固有名詞であったり、キーワードとして「灌漑」を使えたらさらに良かったと思いますよ。
>(3) 雨季と乾季があり、乾季に水の有効利用ができていない。後発発展途上国で経済レベルが低くインフラが整っていない。
こちらはいいですね。「自然」と「社会」の両面から理由を言及しています。「ダム」もキーワードとして使えたでしょう。
>(4) 食料自給率の低い国が食料を輸入する際に家畜や穀物の栽培の際に使われた水を間接的に輸入することになるという考え方。
とてもいいですね。このように言葉の意味(今回はバーチャルウォーター)を問う問題は珍しいですね。特定の言葉について数十字程度で説明できるよう練習しておきましょう。
>(2) 経済発展によって化石燃料を使用量が増加し大量の汚染物質を排出している。発展途上国だから環境対策に手が回っていない。
悪くありませんが「手が回っていない」というような慣用句表現はあまり使わない方がいいですよ。意味が曖昧になりかねません。
「発展途上国であり、環境対策が十分でない」といったような表現が適切に思いますよ。
(2)の「乾燥帯で」というのは説明が不足しすぎですか?これでも伝わりますか?
もちろん伝わりますよ。でも、できれば「乾燥気候で」の方がよかったかもしれませんね。乾燥帯はあくまで気候帯の名称ですが、「気候」とするならば「乾燥気候」の方が明確です。
次回も期待しています。
- 2023.07.16 13:23
- たつじん
2A
(2) 乾燥帯で年降水量が少なく、外来河川から取水しているから。(3) 雨季と乾季があり、乾季に水の有効利用ができていない。後発発展途上国で経済レベルが低くインフラが整っていない。
(4) 食料自給率の低い国が食料を輸入する際に家畜や穀物の栽培の際に使われた水を間接的に輸入することになるという考え方。
(2) 経済発展によって化石燃料を使用量が増加し大量の汚染物質を排出している。発展途上国だから環境対策に手が回っていない。
(2)の「乾燥帯で」というのは説明が不足しすぎですか?これでも伝わりますか?
- 2023.07.14 08:55
- ねぎのかみ
- 1477
- main
- 1479