ブログ
2023.09.17
1529
たつじんオープン添削第25回はこちらに
コメント
初投稿ですね。よろしくお願いいたします。
>2012年度東京大学第2問
>設問A
(3)社会主義国だが、1986年のドイモイ政策で市場経済を導入し、穀物や商品作物の生産を政府が奨励して、生産力が向上したから。
とてもよく書けていますよ。ただ、東大の問題は「30字=1トピック」が絶対であり、それを確実に記述することなんですよ。
「ドイモイ政策で市場経済を導入し、生産意欲が向上した」
「穀物や商品作物の生産を政府が奨励した」
この2点が重要なわけです。そして、この2点をそれぞれ別個のものとして論じなくてはいけません。ジョゼフくんの解答では、この2つの内容が重なり、混ざってしまっているのです。せっかく正しいことを書いているのにもったいないですよ。
次回は必ず「2つの文」に切ってください。1つの文にまとめようとすると、こういったミスが生じます。2つのトピックを述べることを強く意識するため、あえて2つの短い文に切って、解答をつくってみましょう。東大論述は「30字=1トピック」が絶対なのです。
(4)商品作物の国際相場の変動により、収益が不安定な農民を、持続可能な形で生産された作物を積極的に買って保護するため。
こちらも悪くはないのですが、、、やはり先ほどの問題と同様に、一文で言い切ってしまおうとしている点に不手際が感じられます。2つの文で表現するようにしましょうね。
>設問B
(1)生活水準の向上により、動物性食品用の食用油の需要が拡大した上、バイオエタノールといった動力源としての需要も増えたため。
こちらも2つの文に切ってくださいね。言葉の使い方もちょっと雑な感じがしますよ。
まず、パーム油や大豆油は「植物性」なのではないですか?なぜ動物性なのか、そこがよくわかりません。また本問ではバイオエタノールについては論ずる必要はありません。
こういった問題は「プラス」の側面と「マイナス」の側面から考えるのが妥当なのです。つまり「需要が拡大したこと」と「生産がそれに追いついていないこと」の2点を述べるのです。
「生活水準の向上に伴う食生活の変化によって食用油の需要が拡大した。国内ではこれらの農産物の生産が十分でない。」
これでいいんですよ。「〜した上」といったような表現は不要ですよ。シンプルに箇条書きにしてしまえばいいのです。文章力など求められていません。キーワードを提示し、論理的な内容を記述すればそれで得点になります。
>(2)主な消費地である先進国は、海を隔てて遠距離にあり、農産物を新鮮なまま先進国に輸送することは困難だから。
わるくありませんが、こちらも2つのトピックを書くことが求められているのです。解説動画をみて、再考してみてくださいね。
>設問C
(1)Aでは農地造成のために熱帯林の伐採が進んだため、Bでは主にサヘルで焼畑が進行し、また薪炭材用の森林伐採も進んだため。
どうなのでしょう?サヘルは草原ですので、ここで焼畑は行われませんよ。こちらも解説動画を見てくださいね。
>(2)不況により用材の消費量が減った上、植林が進んだから。
こちらは30字ですので、1トピックでいいのです。「植林」にターゲットを絞って、より詳しく書くことが求められます。「先進国で企業的な管理が進み、植林が盛んに行われている」などとしてはどうでしょう?
そもそも用材の消費が減っているとは言い切れませんよね。建築材やパルプ材として需要は多いはずです。
全体的にはとても良く書けています。合格圏に近いと思いますよ。今後も投稿していただけるのならば、毎回アップしているYouTubeの解説動画を必ず見て、それに従って書いてみてくださいね。東大論述は「短文」で攻めるのが基本です。「30字=1トピック=1文」を厳守して、今後は書き進めてみてくださいね。期待していますよ。
- 2023.10.06 15:56
- たつじん
2012年度東京大学第2問
設問A
(3)社会主義国だが、1986年のドイモイ政策で市場経済を導入し、穀物や商品作物の生産を政府が奨励して、生産力が向上したから。
(4)商品作物の国際相場の変動により、収益が不安定な農民を、持続可能な形で生産された作物を積極的に買って保護するため。
設問B
(1)生活水準の向上により、動物性食品用の食用油の需要が拡大した上、バイオエタノールといった動力源としての需要も増えたため。
(2)主な消費地である先進国は、海を隔てて遠距離にあり、農産物を新鮮なまま先進国に輸送することは困難だから。
設問C
(1)Aでは農地造成のために熱帯林の伐採が進んだため、Bでは主にサヘルで焼畑が進行し、また薪炭材用の森林伐採も進んだため。
(2)不況により用材の消費量が減った上、植林が進んだから。
- 2023.09.25 22:21
- ジョセフ
- 1528
- main
- 1530