ブログ
2023.11.10
1574
こちらはたつじんオープン添削第33回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第32回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。
コメント
投稿数を偶数にしておきます。
- 2023.11.29 13:40
- たつじん
わざわざありがとうございます。では34回の方で添削しておきますね。こちらこそ添削が遅れ申し訳ありません。いよいよ本番が近づいてきましたので、私の方でも添削のペースを上げていきますね。
- 2023.11.29 13:39
- たつじん
間違えて違うところに投稿してしまいました、すみません
34回の方に投稿し直したのでこちらは無視してください🙏
- 2023.11.23 19:59
2010年度 第1問
(1)乾季のある前者は用水を確保し灌漑農業を行うこと、冷帯に属する後者は融雪による洪水を防ぎ、治水を行うことが目的である。
(2)中部地方・四国地方は険しい地形で地面の起伏が多く多雨であるが、中国地方はなだらかな地形で雨が少ないから。
(3)ダムの貯水量が減少することで発電、農業、生活用水などに使える水資源が減り、また洪水が起こりやすくなる。流れ出る土砂が減ることで砂浜海岸が侵食され、三角州が減少する。
(4)C。森林は水源涵養能力があり、雨が降っても土壌中に水を蓄え、長時間かけて少量ずつ水を下流に流出する。このように森林には洪水を防ぐ治水効果があるため、「緑のダム」と呼ばれる。
(5)積雪や氷河は水を蓄え、春から初夏にかけての季節で溶け下流に水を流出するため、渇水期に農業・生活用水などの水資源となる。このように、ダム同様利水機能があるため、白いダムと呼ばれる。
- 2023.11.23 19:08
- さく
- 1573
- main
- 1575