ブログ
2023.12.22
1602
こちらはたつじんオープン添削第39回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第38回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。
コメント
では添削いたします。
>2002年第3問
A
>(2)内陸部で侵食された土砂が河川周辺に堆積して扇状地や氾濫原、三角州といった沖積平野を形成した。また寒冷化により海退が進んだ。
いいですね、十分な回答です。2つのトピックが意識されています。ただ、前半と後半とで文の長さを合わせるともっとよかったでしょうね。前半をやや削り、後半は「寒冷化により地表の氷床が増加し」など一つ説明を加えるなどして、文の長さを調節できたと思います。
>(4)後背湿地で、水田が発達していた。しかし広大な用地を有するため、集落の遠くにNIMBY施設が立地した。
こちらも十分な回答です。いいとも思いますよ。最初に土地の特徴や土地利用を言い切り、その後から具体的な施設名など挙げるという形になっていますね。構成上も問題ありません。
>(5)離水により高燥な浜堤が数列にわたり形成された。これは高潮や洪水の被害を受けにくいため、集落が自然発生した。
とてもいいですね。あえて言えば前半の文では浜堤の成因についてもう少し説明が欲しかったところです。
「波による土砂の堆積」によって形成された微高地」ですよね。後半の「自然発生」という言葉の使いか他は上手ですよ。
>B
台風時には、河川沿いで大雨による洪水の被害が大きく、海沿いでは低気圧の吸い上げ効果により高潮の被害も甚大だ。また、地盤が軟弱で、地震が起こると液状化が進む。工業用水用の地下水の過剰な汲み上げによる地盤沈下も起こりやすい。
こちらもいいですね。3つの内容が箇条書きにされている点がとてもいいと思います。できればよりバランスが取れたらさらに良かったでしょう。液状化の説明はもうちょっとできたかもしれません。詳しく調べてみましょうね。
- 2024.01.25 08:18
- たつじん
2002年第3問
A
(2)内陸部で侵食された土砂が河川周辺に堆積して扇状地や氾濫原、三角州といった沖積平野を形成した。また寒冷化により海退が進んだ。
(4)後背湿地で、水田が発達していた。しかし広大な用地を有するため、集落の遠くにNIMBY施設が立地した。
(5)離水により高燥な浜堤が数列にわたり形成された。これは高潮や洪水の被害を受けにくいため、集落が自然発生した。
B
台風時には、河川沿いで大雨による洪水の被害が大きく、海沿いでは低気圧の吸い上げ効果により高潮の被害も甚大だ。また、地盤が軟弱で、地震が起こると液状化が進む。工業用水用の地下水の過剰な汲み上げによる地盤沈下も起こりやすい。
- 2023.12.26 09:53
- ナリ
- 1601
- main
- 1603