ブログ
2023.12.22
1603
こちらはたつじんオープン添削第39回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第38回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。
コメント
では添削いたします。
>2002年度 第3問
>設問A
(2) 洪水時、内陸部で侵食された土砂が河川沿いに堆積し、氾濫原や三角州が作られた。また寒冷化により海岸線が後退した。
いいですね。こういった地形の話題はある程度知識に依存することも多く、これに関する内容はぜひ知っておいてくださいね。
>(4) 低湿な後背湿地で水田が作られていたが、居住地と遠い広い敷地であることから近年はゴミ処理場など公共施設が建設されている。
無理に「敷地」という言葉を使う必要はなかったとは思いますよ。単に「土地」で十分なような。冒険して変わった言葉を使うより、当たり前の言葉を使う「無難さ」こと大切ですよ。
他はとてもいいと思います。
>(5)波による砂の堆積と離水よってできた数列の浜堤は、高燥で高潮による浸水被害を防げるため、集落が自然発生した。
こちらもいいですね。キーワードが巧みに配置されています。ラストの「集落が自然発生した」という言い回しは便利なので覚えておくといいですね。
浜堤の成因も簡単にまとめています。これぐらいの説明で十分に思います。
>設問B
水分を含む軟弱な地盤であるため、地震により液状化や家屋倒壊などの被害を受ける。また工業用水のため地下水を過剰にくみ上げることにより、地盤沈下や塩水化が起こる。台風が来ると強風や大気圧の低下によって海面が上昇し、高潮が発生する。
とてもわかりやすいです。長い文章ですが、パートごとに分けられており、きちんと整理されていますね。東大はだらだらと長文で説明するより、このような小気味いい、短文による説明を好みますね。多くのキーワードが使用されている点も素晴らしいです。一つ一つの言葉を詳しく説明するより、このようにすっきりと言葉を並べるだけの方がいいと思いますよ。
- 2024.01.16 03:45
- たつじん
2002年度 第3問
設問A
(2) 洪水時、内陸部で侵食された土砂が河川沿いに堆積し、氾濫原や三角州が作られた。また寒冷化により海岸線が後退した。
(4) 低湿な後背湿地で水田が作られていたが、居住地と遠い広い敷地であることから近年はゴミ処理場など公共施設が建設されている。
(5)波による砂の堆積と離水よってできた数列の浜堤は、高燥で高潮による浸水被害を防げるため、集落が自然発生した。
設問B
水分を含む軟弱な地盤であるため、地震により液状化や家屋倒壊などの被害を受ける。また工業用水のため地下水を過剰にくみ上げることにより、地盤沈下や塩水化が起こる。台風が来ると強風や大気圧の低下によって海面が上昇し、高潮が発生する。
- 2023.12.28 12:24
- さく
- 1602
- main
- 1603