ブログ
2025.01.03
1909
2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第44回の分をこちらに投稿してください。
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
コメント
ゆいさんこんにちは。では添削いたします。
>2023 2 A
⑵先進国で健康志向が上昇、途上国で食生活が多様化し需要が増大。乱獲を防ぐための漁業規制が厳格化し養殖で供給量を確保。
うまいですね。ゆいさんはすっきりとしたわかりやすい文章を書く力が高いと思います。「需要」と「供給」という言葉を前半と後半でそれぞれ用い、テーマを明確にしている点が素晴らしいです。
>⑷養殖業は飼料や薬を投与するため水質汚濁が発生し生態系に影響を与える。稚魚を放流する栽培漁業を行い資源量を増やしている。
こちらもいいですね。60字=2トピックが明確になっています。文字数に合わせた説明の簡略化もできています。栽培漁業についてももっと詳しく説明できたと思いますが、字数を考慮し「稚魚を放流する」という簡単な説明に留めています。バランスがいいと思いますよ。
十分に内容を理解できていると文章も綺麗なものになりますよね。いずれも適切な回答でした。次回も期待しています。
- 2025.02.12 11:24
- たつじん
2023 2 A
⑵先進国で健康志向が上昇、途上国で食生活が多様化し需要が増大。乱獲を防ぐための漁業規制が厳格化し養殖で供給量を確保。
⑷養殖業は飼料や薬を投与するため水質汚濁が発生し生態系に影響を与える。稚魚を放流する栽培漁業を行い資源量を増やしている。
遅くなりました。よろしくお願いいたします。
- 2025.01.23 11:59
- ゆい
- 1908
- main
- 1910