ブログ

2025.04.11

1966

 2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第3回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

2016 第2問 A
(3)発展途上国が経済発展し、生活水準が向上して食用油の消費が増加した。環境問題対策のためにバイオ燃料の需要が高まった。
(4)熱帯林の伐採によって生物多様性が失われる。植物の光合成が不活発になり、二酸化炭素が増加して地球温暖化が深刻化する。


こんにちは。一浪で東京大学文科二類志望のアボガド浪と申します。無料でこのような素晴らしいコンテンツは滅多に無いので、是非1年間参加させていただきたいです。今年は不合格になってしまいました。原因は紛れもなく私の実力不足です。家庭状況が経済的に厳しいため、私立大学は受けておらず、東大が不合格だったので現在は宅浪をしています。地理の勉強は非常に興味深く、昨年からたつじん先生の動画は拝見していました。しかし、本番では地理で28点しか取れず、とても悔しい思いをしました。去年の夏頃に文転してほとんど独学で勉強していたこともあり、十分に東大対策を行えなかったことが不合格の大きな要因だと考えています。地理に関して言えばたつじん先生が指摘されていた通り、解答の内容に加えて形式にも拘ってしまい、試験時間が厳しい場合が多々あったというのは誠に遺憾でした。今年は何としても合格出来るように万全の準備をして本番に臨みたいです。共通テストでは100点、二次試験では8割以上を目指して地理を得点源に出来るように努力して参ります。自分に実力が無いのは明らかなので、たつじん先生のご指導を完全に吸収して行くつもりです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 2025.04.17 14:18
  • アボガド浪

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ