ブログ
2025.04.11
1973
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第3回の分をこちらに投稿してください。
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
コメント
チーズさんこんにちは。今回も十分な出来ですよ。現状はできるだけ「自分」を抑えて、あえて個性のない文章を書くよう心がけてくださいね。
質問への回答です。まず知識依存の問題ですが、それがわからなかった場合は「諦めて」ください。論述は満点を取る試験ではありません。私も知らないことが時々登場します。それ、回答しようがないじゃないですか(笑)諦めるしかありませんよ。
また「Aの」ような書き方はむしろ推奨されます。論述においては無駄のない、字数を節約するような書き方を意識してくださいね。
次回も期待しています。
- 2025.04.14 14:44
- たつじん
第3回 2016[2]A
⑴A−パーム油 B−大豆油 C−菜種油
⑵(a)−マレーシア (b)−中国 (c)−アルゼンチン (d)−ウクライナ
⑶新興国の経済発展により生活水準が向上し食の西洋化で需要が高まった。先進国の温暖化対策で化石燃料に代わりバイオ燃料として利用。
⑷油やし農園の拡大により熱帯林の減少で生物多様性が喪失。光合成の量が減少し二酸化炭素濃度が上昇し温暖化が進む。
たつじん先生こんにちは。今週もよろしくお願いいたします!
(質問)⑷のように⑴の知識問題が干渉してくる問題で万が一⑴の知識問題がわからなかった場合どのように論述すれば良いでしょうか。加点方式を考えると「Aの」のように書いた方が減点のリスクは小さいのでしょうか。
- 2025.04.12 11:34
- チーズキンパ
- 1972
- main
- 1974