ブログ
2025.06.06
2101
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第11回の分をこちらに投稿してください。
コメント
フィリップさんこんにちは。では添削いたします。
>2008
>1-A
>⑶砂漠気候でオアシス農業が行われている。ダムが建設されたことで洪水による肥沃土の供給がなくなり、塩害も発生した。
シンプルに書かれてていて十分に合格圏の回答です。できればなぜ塩害が生じるのか(不適切な灌漑による)まで記述できればさらに良かったですね。
>⑷斜面に耕地が拡大されることで土壌侵食が起きた。b流域では耕地に植林して森林に戻す退耕還林。c流域では等高線に沿って耕地を作る等高線耕作。
短い字数に言いたいことを詰め込むのが難しい問題でしたが、過不足なく上手に書かれています。最初にまとめの一文があり、後から「退耕還林」、「等高線耕作」とキーワードを挙げています。いい組み立てです。
>1-B
⑵エの範囲では沿岸国に資源利用の独占的な権利が認められる。この範囲を超えて大陸棚に資源が分布している場合、効率的な開発のために同様の権利を認めるべきだから。
この問題は難しかったですね。とくに回答が必要な問題でもなかったとは思います。とはいえ、一回問われた内容は将来的にも出題の可能性があります。経済水域に関する事例は調べておきましょうね。
次回も期待しています。
- 2025.06.08 16:13
- たつじん
2008
1-A
⑶砂漠気候でオアシス農業が行われている。ダムが建設されたことで洪水による肥沃土の供給がなくなり、塩害も発生した。
⑷斜面に耕地が拡大されることで土壌侵食が起きた。b流域では耕地に植林して森林に戻す退耕還林。c流域では等高線に沿って耕地を作る等高線耕作。
1-B
⑵エの範囲では沿岸国に資源利用の独占的な権利が認められる。この範囲を超えて大陸棚に資源が分布している場合、効率的な開発のために同様の権利を認めるべきだから。
たつじん先生、今週もよろしくお願いいたします!
- 2025.06.07 14:52
- フィリップ
- 2100
- main
- 2102