ブログ
2025.06.06
2106
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第11回の分をこちらに投稿してください。
コメント
コロコロさんこんにちは。では添削いたします。
>(3)河川aの流域は砂漠気候であり灌漑農業が盛んであり塩害が拡大。ダムの建設で肥沃な土の流入もなくなっている。
とても上手に書けています。「砂漠機構」というキーワードが使えています。せっかくですので農業についても「オアシス農業」というホイットルセー農業区分名をあげたらさらに良かったですね。
最初の「河川aの流域は」はわかりきっていることなのでカットした方が良かったかもしれません。
・砂漠気候でありオアシス農業が行われる。
・不適切な灌漑で塩害が拡大。ダムの建設で肥沃な土の流入もなくなっている。
2トピックにするのならば、前半で気候と農業。後半で問題点といったように切った方がベターですね。上記のような形にするといいですよ。
>(4)共に斜面の農地開発による土壌浸食が問題。河川bの流域では農地への植林を行い森林の再生を行っている。河川cの流域では等高線に沿って農地をつくる等高線耕作を行っている。
とてもいいですね。こういう問題を解くといかに「形式」が大事かわかりますよね。東大の問題は実はさほど難しいことは問うていないのですが(そもそも満点を取るべき試験でもありませんから、知識は足りないぐらいでちょうどいいのです)、形式を確実に固めないと字数内に要点がまとめられません。本問のように「最初に直接的な解答となるまとめの文」を配置し、後から2つほど「具体的な事例」を挙げるというスタイルはとても有効です。さらにその中に「等高線耕作」といったようなキーワードを組み込むことも大切ですね。
次回も期待しています。
- 2025.06.24 14:24
- たつじん
(3)河川aの流域は砂漠気候であり灌漑農業が盛んであり塩害が拡大。ダムの建設で肥沃な土の流入もなくなっている。
(4)共に斜面の農地開発による土壌浸食が問題。河川bの流域では農地への植林を行い森林の再生を行っている。河川cの流域では等高線に沿って農地をつくる等高線耕作を行っている。
よろしくお願いします。
- 2025.06.12 08:22
- コロコロ
- 2105
- main
- 2107