ブログ
2025.06.12
2124
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第12回の分をこちらに投稿してください。
コメント
トヤマさんこんにちは。では添削いたします。
>(1)国内の炭田が枯れたことや、新興国の台頭から競争力を失い鉄鋼業が衰退し、産学連携を基盤とする先端技術産業が発展した。
ちょっとおかしい部分がありますね(笑)アメリカ合衆国は石炭資源は豊富な国です。枯渇傾向があるのは「鉄鉱石」の方ですね。ケアレスミスでしょうか。文も1つにまとめてしまっていますが、丁寧に
「1文=30字=1トピック」を意識してほしいなと思います。慎重に!
>(2)特に中心地区の人口げんしょうが著しい。郊外に流出している。
こちらは変わった問題でしたね。表から読み取れることをそのまま書いたらいいでしょう。合格圏です。
>(3)鉄鋼業の衰退により温室効果ガスや硫黄酸化物の排出が減った。市街地の過密が解消されたことで交通渋滞が減少し、大気汚染が改善した。
こちらはしっかりと2つのトピックをシンプルに書き切っています。良い回答ですよ。
>A(2)オ国では良質な外国産の鉄鋼と石炭を用いて、巨額な投資による銑鋼一貫型の大規模工場で効率よく生産している。一方で、エ国では、粗悪な国内産の鉄鋼と石炭を用いて古い時代に作られた小規模な工場を用いて生産されるためエネルギー効率が悪い。
あえてエとオの順を反対にしているのでしょうか。意図が感じられ、良い回答だと思いますよ。対比的な表現が多い内容です。東大はこういった2つの対比的な事例についてキーワードを挙げながら相違点を指摘していく形の問題が多いですよね。より多くの過去問に習熟して、そのパターンを習得しましょう。
次回も期待しています。
- 2025.06.23 15:29
- たつじん
(1)国内の炭田が枯れたことや、新興国の台頭から競争力を失い鉄鋼業が衰退し、産学連携を基盤とする先端技術産業が発展した。
(2)特に中心地区の人口げんしょうが著しい。郊外に流出している。
(3)鉄鋼業の衰退により温室効果ガスや硫黄酸化物の排出が減った。市街地の過密が解消されたことで交通渋滞が減少し、大気汚染が改善した。
A(2)オ国では良質な外国産の鉄鋼と石炭を用いて、巨額な投資による銑鋼一貫型の大規模工場で効率よく生産している。一方で、エ国では、粗悪な国内産の鉄鋼と石炭を用いて古い時代に作られた小規模な工場を用いて生産されるためエネルギー効率が悪い。
よろしくお願いします。
- 2025.06.14 18:47
- Toyama
- 2123
- main
- 2125