ブログ
2025.06.19
2138
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第13回の分をこちらに投稿してください。
コメント
チーズさんこんにちは。では添削いたします。
>2007 1B
>⑴石炭、天然ガス
>⑵廃棄物の再利用として限りある資源の枯渇を防ぐ。燃焼時の大気汚染物質の排出が少なく、環境へ影響が小さい。
いいですね。なるほど、最初の文の「廃棄物の再利用として」という部分が効いています。
>
>⑶風力発電
⑷デンマークは平坦な地形で偏西風の影響で風力発電が盛ん。ノルウェーは降水量が多く、急勾配の河川が多く水力発電が盛ん。
二つの事例を対照的に説明しています。「平坦」と「急勾配」が対比的でいいですね。常にこういった対照邸な表現を取り入れるよう意識してくださいね。
>⑸広がるプレート境界に位置し、活火山があるため地熱を利用
「広がるプレート境界」、「活火山」いずれも適切なキーワードですね。適切です。
>2007 1A
⑶氷期に氷河が発達して海水が減り、海岸は現在より後退。
文字数が少ないので、かえって難しかったのではないでしょうか。でも上手に書けていますよ。キーワードの詰め込み方を学びましょう。
>⑷沖合を北上する暖流の北大西洋海流と偏西風の影響。
こちらもとてもいいですね。「北上」「暖流」「偏西風」などのキーワードが含まれています。また必須ではありませんが「北大西洋海流」のような固有名詞を入れるのも有効なテクニックですね。
>⑸化石燃料の使用により酸性雨が湖畔を酸性化させ、生物を死滅。
「湖畔」では湖のほとりという意味ですね。ここはシンプルに「湖水」で十分かと思いますよ。難しい言葉ではなく、簡単な言葉を使いましょうね。
次回も期待しています。
- 2025.06.24 18:03
- たつじん
2007 1B
⑴石炭、天然ガス
⑵廃棄物の再利用として限りある資源の枯渇を防ぐ。燃焼時の大気汚染物質の排出が少なく、環境へ影響が小さい。
⑶風力発電
⑷デンマークは平坦な地形で偏西風の影響で風力発電が盛ん。ノルウェーは降水量が多く、急勾配の河川が多く水力発電が盛ん。
⑸広がるプレート境界に位置し、活火山があるため地熱を利用
2007 1A
⑶氷期に氷河が発達して海水が減り、海岸は現在より後退。
⑷沖合を北上する暖流の北大西洋海流と偏西風の影響。
⑸化石燃料の使用により酸性雨が湖畔を酸性化させ、生物を死滅。
たつじん先生、今週もよろしくお願いいたします。
- 2025.06.22 10:13
- チーズキンパ
- 2137
- main
- 2139