ブログ
2025.07.11
2180
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第16回の分をこちらに投稿してください。
コメント
フィジーさんこんにちは。では添削いたします。
>2016 大問1
設問A
(1) 東半分は湿潤かつ大平に対し、西半分は乾燥かつ山地が多い。
「大平」は「平坦」などでしょうか。対比的な表現が多く適切です。
>(2) ロッキー山脈の麓に位置し、河川の流域で用水が豊富で集落が栄えた。航空や交通の要衝であり政治的や経済的な中心地であるから。
これはさすがに難しいですよね。適当に「矛盾のない」内容を答えれば十分です。個別の都市についての知識というより、一般的な内容(水が得られる、交通の便がいいなど)を答えることが大切です。高度な知識ではなく、無難で「当たり前」のことを述べてください。
>(3) タウンシップ制で開発された農業地帯である。散村の形態の集落が見られ人口密度が低い。交通の要衝が農産物集散地として発展し、等間隔に分布している。
こちらとてもいいですね。よく工夫されています。箇条書きスタイルが有効ですよね。
>設問B
(1) 北東部で経済や工業が衰退した。サンベルトや太平洋側で経済発展や人口増加が顕著であったから。
(2) 中心都市の人口が停滞し、郊外地区の人口が増加している。
(3) 都心部で荒廃が進み富裕層や若者が流出しスラム化が進んでしまいインナーシティ問題が発生。再開発によって高級住宅や商業施設の建設によって富裕層が流入し都市が活性化した。
>3行を書く問題は個人的には苦手で3つのTopicを入れてかつ論理的な答案を書くのが大変で苦労してます。
とてもいいですよ。成長するための痛みでしょうか(笑)これを乗り越えたら成績は急上昇しますよ。
っていうか長文問題が苦手なんて当たり前じゃないですか。30字制限の3倍難しいですよ。90字の問題は。ちょっと計算したらわかりますよね?
でも考えてみてくださいよ。「30字」の文章を一つ書くことはさほど難しくありません。むしろ簡単なんです。その簡単な作業を3回繰り返すことですよ。90字制限というのは。
30字の短文を3つ書くのと、90字の長文を一つ書くのってどっちが簡単でしょう?30字の短文だと思いますよ。いきなり90字を書けって言われてもできないでしょ?
ここで生きてくるんですよ。普段から30字を単位として文章を書く習慣ができていれば、それを利用して何百字でも書くことができます。90字ならば「30×3」です。300字ならば「30×10」です。1200字ならば「30×40」です。どんな長文でも「短文」の積み重ねとして文章全体を組み立ててしまえば簡単に書けるんですよ。
東大論述はそういった君たちの文章スキルを上げる効果もあるのです。それぞれの文が論理的につながっていなくてもいいじゃありませんか(笑)どうせ採点の基準はキーワードが含まれているかどうかです。論理性や文章力なんて問われていませんよ。細切れの短文を積み重ねて、その中に得点になりそうなキーワードを詰め込んでいけばいいのです。
君たちは「文章」を書こうとしすぎなんですよ。君たちが書くのは「報告書」であり「説明書」です。会社に入って上司に提出する報告書に文学性が求められますか?要点だけ捉えておけばいいんです。電化製品を買ってその説明書を読むときに文章読解は必要ですか?用語の説明だけに特化すればいいのです。
文学作品を読む人などごくわずかですが、こういった報告書や説明書は生活の中にあふれています。どちらが社会において重要性が高いかわかるでしょ?
細切れの短文を積み重ねるだけの練習をしてください。それでこそ点が取れますし、そして社会に求められる文章とはそういったものなのです。簡単でしょ?笑
次回も期待しています。
- 2025.07.13 07:54
- たつじん
2016 大問1
設問A
(1) 東半分は湿潤かつ大平に対し、西半分は乾燥かつ山地が多い。
(2) ロッキー山脈の麓に位置し、河川の流域で用水が豊富で集落が栄えた。航空や交通の要衝であり政治的や経済的な中心地であるから。
(3) タウンシップ制で開発された農業地帯である。散村の形態の集落が見られ人口密度が低い。交通の要衝が農産物集散地として発展し、等間隔に分布している。
設問B
(1) 北東部で経済や工業が衰退した。サンベルトや太平洋側で経済発展や人口増加が顕著であったから。
(2) 中心都市の人口が停滞し、郊外地区の人口が増加している。
(3) 都心部で荒廃が進み富裕層や若者が流出しスラム化が進んでしまいインナーシティ問題が発生。再開発によって高級住宅や商業施設の建設によって富裕層が流入し都市が活性化した。
3行を書く問題は個人的には苦手で3つのTopicを入れてかつ論理的な答案を書くのが大変で苦労してます。
今週も添削よろしくお願いします。
- 2025.07.11 17:00
- フィジー
- 2179
- main
- 2181