ブログ
2025.09.04
2292
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第24回の分をこちらに投稿してください。
コメント
フィリップさんこんにちは。では添削いたします。
>2004
3-B
⑵地震活動が活発なプレート境界に位置し、活火山がある。
いいですね。キーワードが含まれています。
>⑶自然環境に左右されて供給量が安定しない。資源枯渇の懸念がない再生可能エネルギーである。発電時に二酸化炭素を排出せず地球温暖化を促進しない。
いいですね。箇条書きスタイルが有効な問題でしたね。
>⑷製粉や紡績のための水力エネルギーの利用。帆船やオランダの干拓地における排水のための風力エネルギーの利用。
ある程度は一般常識のレベルで書けたでしょうか。問題ないと思います。合格圏です。
3-A
⑴農業灌漑などの利水。洪水防止などの治水。
いいですね。ダムに関する問題ならば「利水」と「治水」に触れるのは絶対手です。
>⑵上流と下流間での魚の移動を妨げ、生態系に影響を与える。ダムが土砂をせき止め、三角州や砂浜海岸への堆積を波による侵食が上回り海岸線が後退。
スマートな回答ですね。難しいことには言及せず、あっさりと説明できています。前半の「生態系に影響を与える」という書き方がとてもいいと思います。
次回も期待しています。
- 2025.09.21 13:25
- たつじん
コメント数奇数にしておきます
- 2025.09.18 13:06
- たつじん
あら、提出に気付きませんでした。また後日添削しますね。しばらくお待ちください。
- 2025.09.18 13:06
- たつじん
2004
3-B
⑵地震活動が活発なプレート境界に位置し、活火山がある。
⑶自然環境に左右されて供給量が安定しない。資源枯渇の懸念がない再生可能エネルギーである。発電時に二酸化炭素を排出せず地球温暖化を促進しない。
⑷製粉や紡績のための水力エネルギーの利用。帆船やオランダの干拓地における排水のための風力エネルギーの利用。
3-A
⑴農業灌漑などの利水。洪水防止などの治水。
⑵上流と下流間での魚の移動を妨げ、生態系に影響を与える。ダムが土砂をせき止め、三角州や砂浜海岸への堆積を波による侵食が上回り海岸線が後退。
期限を過ぎてしまいましたがよろしくお願いいたします。
- 2025.09.13 12:30
- フィリップ
- 2291
- main
- 2293