ブログ
2025.09.25
2236
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第27回の分をこちらに投稿してください。
コメント
ありがとうございます。ひとまず自分のペースにてお書きいただければと思います。その際は必ず毎週課題となる動画を見て、それに沿って書いてくださいね。もちろん「1文=30字=1トピック」は大原則として忘れないようにしましょう。
では今後も気になる点があればご指摘していきますね。こちらこそよろしくお願いいたします。
- 2025.09.30 11:31
- たつじん
(修正後)2019-3
A
(1)知識産業は高度な人材や情報の収集が必要である。情報通信業や学術研究は東京への集中が進み、地方との格差が拡大する。
(2)過疎化や高齢化が進み福祉施設の多い地方や離島で比率が高い。大都市圏から離れており、工業が不振で製造業の比率が低い。
(3)原発事故やインフラの破壊、風評被害で製造業や観光業が衰退した。誘致を進めた学術研究や復興需要で建設業が栄えた。
(4)自然を活かした観光・サービス業や公共事業による建設業がさかん。大消費地から離れているため製造業が弱い。
B
(2)高齢化が進み、若年層が流出した。
(3)D半島では空港付近にハイテク産業の工場を誘致した。E半島では国際線の発着便数を増やし、外国人観光客を受け入れた。地域経済のグローバル化を進めた。
初参加です。動画視聴し、修正しました。これからよろしくお願い致します。
- 2025.09.29 18:37
- とうまつ
こんにちは。初参加の方でしょうか?
こちらの動画をまずはご覧ください。
https://youtube.com/playlist?list=PLUghhx20IdXDIsJWTfPukanajaL3iNaR-&si=0axXOcRuEvMD_hwd
東大は「短文」で組み立てることが大原則です。こちらの添削では「1トピック=30字=1文」を徹底して指導しています。
ですので、60字制限ならば必ず2つの文に切ってください。
例えばこちらの(1)の回答でしたら以下のように組み立てましょう。
「知識産業は高度人材や情報の収集が必要である。情報通信業や学術研究は東京への集中がいっそう進み、地方との格差が拡大する。」
「過疎化や高齢化が進み福祉施設の多い地方や離島で比率が高い。大都市圏から離れているため、工業が不振で製造業の比率が低い。」
こちらのように「短文」に切る習慣を徹底してみてくださいね。
短文を徹底することで地理論述力が上昇しますよ(^ ^)
- 2025.09.29 15:37
- たつじん
2019第3問
A
(1)知識産業は高度人材や情報の収集が必要で、情報通信業や学術研究は東京への集中がいっそう進み、地方との格差が拡大する。
(2)過疎化や高齢化が進み福祉施設の多い地方や離島で比率が高く、大都市圏から離れているため、工業が不振で製造業の比率が低い。
(3)原発事故やインフラの破壊、風評被害で製造業や観光業が衰退し、誘致を進めた学術研究や復興需要で建設業が栄えた。
(4)自然を活かした観光・サービス業や公共事業による建設業がさかんで、大消費地から離れているため製造業が弱い。
B
(1)A-② B-⑤ C-①
(2)高齢化が進み、工場の撤退で若年層が流出した。
(3)D半島では製造業の国際分業を背景にICなどのハイテク産業を誘致し、E半島ではチャーター便の運行で外国人観光客を受け入れることで、地域経済のグローバル化を進めた。
以上、よろしくお願いします。
- 2025.09.28 20:03
- とうまつ
- 2335
- main
- 2237