ブログ
2025.11.13
2372
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第35回の分をこちらに投稿してください
ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。
コメント
2009年 第1問
A
(1)aは熱帯雨林で常緑広葉樹が分布し、多種多様な種類が混合し
ている。bは針葉樹の純林が広がるタイガである。
(2)北アフリカとオーストラリア。亜熱帯高圧帯の影響下にあり、
高温で乾燥した気候である。降水量が少なく、蒸発散量が多い。
(3)中国とインド。モンスーンの影響によって夏季の降水量が多い。
人口増加で宅地や農地の開発が急激に進められて森林が減少した。
B
(1)高地は急峻な斜面で谷が深くなっている。低地は高地から流出
した土砂が堆積したことで緩やかな地形である。
(2)Xからは山頂が見えるがYからは鳥海山に遮られて見えない。
(3)冬の積雪と山の斜面を活かしてスキー場を開発した。登山客の
ためにスカイラインを整備した。地熱を活かした温泉がある。
先週提出を忘れてしまって2354に投稿したのでよろしければ確認をお願いします。共通テストが近づいていますが、毎週の機会を大切にして記述問題の感覚を衰えさせないように頑張っていきたいです。今週もよろしくお願いします。
- 2025.11.19 20:49
- アボガド浪
- 2371
- main
- 2373