ブログ
2020.08.01
投稿フォーム147
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします(^^)
>東大 1988 大門3
1988年ですか!!!
さすがにこの年次の問題は入手できず(1989年は過去問集があるんですが)添削は不可能になってしまいます。
と思っていたら、1998年の間違いですかね?確認しました。
年次を誤ると添削ができない場合もありますので、お気をつけの程を(笑)
では気を取り直し、添削を進めます。
>設問A
>元は京浜工業地帯で盛んであった。しかし高速道路など交通手段が発達し、広く安い土地があり、組立に必要な労働力があることから、北方面に工業団地が形成されて、企業の移転が進んだから。(88/90)
とてもわかりやすく書けています。いいですね。「土地」「交通手段」「労働力」といったキーワードから、書きべき内容を組み立て、出題者の意図に沿った解答がつくられています。問題集の解説も読まずに書いたのではないでしょうか。自力で十分合格圏の答案がつくられています。
>設問B 工業用水を確保できるから。日本には乏しい、鉄鉱石や石油などの原材料を海外から輸入しやすく、輸送費を抑えられるから。(57/60)
悪くないのですが「工業用水」は不正確な気がしますね。海水は工業用水としては使えませんので、「臨海」部に工場が立地する際のメリットとはなりません。もちろん地下水の利用はみられるのでしょうが、それは臨海部のみに言えることではありませんよね。
「埋め立てによって広い工業用地を得やすい」ことが一つの条件でしたね。
もちろん後半部分の、資源の輸入しやすさは正解です。
>設問C
>1950年代は、戦後の食糧不足を解消するため、稲作の水田などの農地として利用される。1980年代は、空港やテーマパークなどの経済活動を活発化させる巨大商業施設の用地として利用。(88/90)
いいですね。出題の意図を読み取り、1950年代と1980年代に分けているところが素晴らしいです。ただ、問題文をしっかり読むと「干拓」と「埋立」という言葉が対比的に示されています。これを使わない手はありませんね。
1950年代・・・干拓・水田
1980年代・・・埋立・商業施設など
このパターンですよね。ですので、文章中にうまく「干拓」や「埋立」とねじ込むことができればさらによかったと思いますよ。
1950年代は戦後の食糧不足の解消のため沿岸部を干拓し水田として利用した。1980年代は都市化の進展の中で沿岸部は埋め立てられ、オフィス地区や住宅地、商業地など多角的に利用。(81字)
こういった形でしょうか。「戦後の食糧不足の解消」はとてもいい観点だと思いますよ。
>設問D
>周辺からの工業排水で水質汚濁が進み、赤潮の発生や生態系の破壊。同じく水質汚濁や干拓事業による漁獲量の減少。(53/60)
とてもいいですね。満点解答です。一つ難点があるとすれば赤潮でしょうか。赤潮の発生は「生活排水」の流入による水域の富栄養化です。「工業排水(廃水)」ではないのですよ。
工業廃水や生活排水の流入によって水質汚濁が進み、更に赤潮の発生や生態系の破壊が生じる。干拓地の増加による漁獲量の減少も。(60字)
こういった感じでしょうか。「生活排水」→「富栄養」→「プランクトンの異常発生」→「酸素不足」→「漁業(特に養殖業)不振」という関係性を意識してください。
>先週指摘された文章を細かく切ることを意識しました。今週もよろしくお願いします!
とても読みやすい文章になっていると思いますよ。大きく改善されました。文章力も十分ありますし、あまり技巧的にならず、確実に正しい情報を伝えるということができています。
さらに解説に頼らずに、オリジナルな内容で勝負できています。もちろん現段階ではわからない点はどんどん解説を読んでしまえばいいわけですが、意識としては自分のオリジナリティで勝負するつもりでいてくださいね。さらに問題演習に励みましょう。
- 2020.08.07 14:34
- たつじん
東大 1988 大門3
設問A 元は京浜工業地帯で盛んであった。しかし高速道路など交通手段が発達し、広く安い土地があり、組立に必要な労働力があることから、北方面に工業団地が形成されて、企業の移転が進んだから。(88/90)
設問B 工業用水を確保できるから。日本には乏しい、鉄鉱石や石油などの原材料を海外から輸入しやすく、輸送費を抑えられるから。(57/60)
設問C 1950年代は、戦後の食糧不足を解消するため、稲作の水田などの農地として利用される。1980年代は、空港やテーマパークなどの経済活動を活発化させる巨大商業施設の用地として利用。(88/90)
設問D 周辺からの工業排水で水質汚濁が進み、赤潮の発生や生態系の破壊。同じく水質汚濁や干拓事業による漁獲量の減少。(53/60)
先週指摘された文章を細かく切ることを意識しました。今週もよろしくお願いします!
- 2020.08.06 18:39
- かい
- 投稿フォーム146
- main
- 投稿フォーム148