ブログ
2020.12.08
投稿フォーム271
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>東大2004 第二問
>設問A
> (1)a-中国 b -インドネシア c -タイ d -アメリカ
こちらは問題ないでしょう。
>(2)高収量品種や良質な農薬の導入などの緑の革命で単位面積あたり収穫量が上がった。灌漑の発展で二期作可能地域が増えたから。(60/60)
とてもいいですね。完璧な解答です。参考書等の模範解答のようです。驚きました。
例えば、文章表現を考えるならば、前半の文も「上がったから」のように結ぶべきだったでしょうが、字数を考え、その必要もなかったでしょう。
「単位面積当たりの収穫量」という言い方もとてもいいと思います。
「農薬」も適切ですが、それより「肥料」を入れてほしかったかなという気もしますが(例えば「農薬や化学肥料の使用」など)、とくに問題なかったでしょう。満点解答です。
>(3)食の欧米化により国内の米の消費量が減ったから。米が供給過多になって食糧管理制度による政府の支出が増大したから。(57/60)
こちらも上手いですね。とても分かりやすく書けています。
とくに後半は、複雑な内容をシンプルな表現で説明できています。とても上手いですよ。わかりやすいです。
>説問B
>(1)
外国の安価な農作物の流入により農業経営が厳しく、他の職をしながら生計を立てる人が増えた。高齢化により老年世代による農家が増えた。その結果、農業形態や収入の多さが多様化したから。(86/90)
字数制限が長いのでじっくり記述する余裕があります。わかりやすく説明できていると思いますよ。こちらも満点解答です。
こちらの問題は「背景」を書くのであって「理由」ではありませんので、ラストを「〜から」で結ぶ必要はなかったと思いますが、もちろん問題ないでしょう。
(1)農家のほとんどが兼業となり、専業農家という分類が意味をなさなくなった。
(2)兼業のなかでもそのかたちが多様化している。
(3)高齢化が進み、その状況を反映させることが必要となった。
大きくこの3つが柱だと思います。それぞれについてしっかり書けていますね。
産業構造の変化や農業経営の圧迫により農家のほとんどが兼業となり、とくに農業外収入を主とする農家が増えた。また高齢化が進み、農作業の殆どを高齢者に依存する農家も増えた。(83字)
字数がかなり余ってしまいましたが、こういったことを述べれば十分だったでしょう。
他に農家には「販売農家」と「自給的農家」という分け方もあります。詳しくはネットで検索して欲しいと思うのですが(農林水産省のサイトにあります)、今回の主業農家、準主業農家、副業的農家は全て販売農家であり、自給的農家は年間の販売額が50万円未満の零細的な農家となります。引退した高齢者が庭先で野菜を作っているイメージですね。かいさんの指摘する「収入の多さ」による区分は、販売農家と自給的農家の違いですね。
(2)
>米は収量当たりの収入が少なく、それだけでは生計が立ちにくいから。機械導入で労働時間が短く、副業もしやすいから。(58/60)
こちらもいいですね。「〜当たりの〜」という言い方が今回の答案では目立っていますが、とてもうまく使えていると思いますよ。後半の文も「副業しやすい」→「なぜなら労働時間が短い」→「なぜなら機械化しやすい」といった因果関係に基づいて構築されており、極めて論理的です。いわゆる「現代文・国語」的な感覚に頼った文章ではなく、理系的な「論文」的な文章構築力に高さが伺えます。こういった、ちょっとしたところにもセンスは出ますし、それが採点者には必ず伝わります。とてもいいと思います。
今回はとくに的確に記述できていました。次回も期待しています。
- 2020.12.21 08:46
- たつじん
東大2004 第二問
設問A (1)a-中国 b -インドネシア c -タイ d -アメリカ
(2)高収量品種や良質な農薬の導入などの緑の革命で単位面積あたり収穫量が上がった。灌漑の発展で二期作可能地域が増えたから。(60/60)
(3)食の欧米化により国内の米の消費量が減ったから。米が供給過多になって食糧管理制度による政府の支出が増大したから。(57/60)
説問B
(1)外国の安価な農作物の流入により農業経営が厳しく、他の職をしながら生計を立てる人が増えた。高齢化により老年世代による農家が増えた。その結果、農業形態や収入の多さが多様化したから。(86/90)
(2)米は収量当たりの収入が少なく、それだけでは生計が立ちにくいから。機械導入で労働時間が短く、副業もしやすいから。(58/60)
今週もよろしくお願いします!
- 2020.12.15 07:40
- かい
- 投稿フォーム270
- main
- 投稿フォーム272