ブログ
2021.05.02
投稿フォーム371
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
では添削いたします。
>東大2002年度 第1問
>設問A
>(3) 西部では降水量が少なく灌漑農業や放牧が、中央部では降水量がやや多く小麦や綿花の栽培が、東部では温暖湿潤な気候で降水量も多く、家畜の飼育と作物の栽培を組み合わせた混合農業がみられる。
とてもいいですね。わかりやすいです。「西部=降水量が少なく=灌漑農業・放牧」、「中央部=降水量がやや多く=小麦や綿花」、「東部=音探湿潤=混合農業」とそれぞれ比較を明確にして述べられています。これは素晴らしい構成力ですよ。
なお、私はこう書いてみました。いぇいさんの解答との違いがわかりますか。
「年降水量500ミリの等値線に沿って企業的穀物農業が広がり小麦栽培。少雨の西部では灌漑農業や牛の企業的牧畜。多雨の東部では混合農業。飼料作物の栽培と家畜飼育が有機的に組み合わされる。(90字)」
いぇいさん同様、3つのブロックに分けて説明しています。
いかがでしょう。ホイットルセー農牧業区分に基づいて述べているのに気づきますか。ホイットルセー農牧業区分は便利ですので、できるだけ使ってみてくださいね。
(1)中央部;企業的穀物農業
(2)西部;企業的牧畜
(3)東部;混合農業
ホイットルセー農業区分は便利なのでいつでも使ってください。「放牧」は農業区分名ではありませんね(一般名詞です)。ここは「企業的放牧」もしくは「企業的牧畜」ですね。灌漑農業も農業区分名ではありませんが、とくにここではそのまま使ってしまっていい言葉に思います。
さらに「小麦」や「牛」の農畜産物名を加えていますが。一方で「とうもろこし」といった言葉は外しています。字数を食ってしまうので、ここでは不適と判断しました。もちろん字数に余裕がある時は「とうもろこし」、「大豆」、「牛と豚」など書き加えてくださいね。また「商業的」も外しました。たしかに混合農業は自給的混合農業と商業的混合農業がありますが、前者はロシアの一部で行なわれるのみのマイナーな形態です。ほぼ「商業的混合農業=混合農業」ですので、わざわざ「商業的」と入れるのは、私はあまり好きではありません。
>設問B
>(1) 飼料、バイオマス燃料。
いいですね。適切です。
(2) 穀物の買い付けから集荷、輸送、保管まで全てを手掛ける巨大穀物商社で、政府の農業政策や農作物の価格変動に影響力を持つ。
これはうまいですね。満点解答です。「農作物の価格変動」を挙げる人は多いですが、「政府の農業政策」にまで影響を及ぼすことを言及できる人は少ないと思います。とてもいいと思います。
さらに演習を続けていきましょう。
よろしくお願いします。
- 2021.05.12 13:14
- たつじん
東大2002年度 第1問
設問A
(3) 西部では降水量が少なく灌漑農業や放牧が、中央部では降水量がやや多く小麦や綿花の栽培が、東部では温暖湿潤な気候で降水量も多く、家畜の飼育と作物の栽培を組み合わせた混合農業がみられる。
設問B
(1) 飼料、バイオマス燃料。
(2) 穀物の買い付けから集荷、輸送、保管まで全てを手掛ける巨大穀物商社で、政府の農業政策や農作物の価格変動に影響力を持つ。
よろしくお願いします。
- 2021.05.09 18:48
- いぇい
- 投稿フォーム370
- main
- 投稿フォーム372