ブログ
2022.07.01
983
フォーム981に「お題」を出します(7/1)。翌日(7/2)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは982から1000まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>設問A
>(2)
>外来河川のナイル川が流れ込む。ダム建設で水資源を管理する。(29)
これは上手いなぁ。ヤマコくんの「癖」がいい方向に出ています。とてもいいですよ。
本問は「外来河川」と「ナイル川」があれば十分でした。しかし、そこに「ダム」を加えたのはいいアイデアと思います。高得点ですよ。
(一応、ダムに関する事項は「書く必要のない」ことを意識はしておいてくださいね。ヤマコくんは、こうした「余計なこと」を書きたがる癖があることは再三指摘しています。多くの場合、そういった「余計なこと」はマイナスポイントになりますが、しかし、今回はそれがうまくハマって、高評価につながっているのです)
>(3)
ルネサンスダムの建設で乾季に水資源を有効活用できない現状やGNIが低水準でインフラ整備が不完全である課題の改善を試みた。(60)
こちらが最初の解答ですね。これでは「良くない」ことがわかりますよね。そう、「GNIが低水準で」が意味がわからないんですよね。こんな中途半端な文章を書いてはいけません。
1人当たりGNI=賃金水準・経済水準 「高い・低い」で表す。
GNI=市場規模・経済規模 「大きい・小さい」で表す。
>(3)
ルネサンスダムの建設で乾季に水資源を有効活用できない課題やインフラ整備が叶わないほどGNIが小さい現状の改善を試みた。(59)
こちらが修正した解答ですね。先ほど指摘した「誤り」は改善されています。問題ないと思いますよ。
ただ、全体的にどうなんでしょう?疑問が残る解答です。
まず前半ですが、なぜ「ダム建設」が「水を有効利用できない」ことになるのですか?
「ダム建設」→「治水」→「水を有効利用できる」となるわけですよね。全く意味が反対です。
そうではなく、
「水を有効利用できない」→「治水の必要がある」→「ダム建設」という流れになるわけですよね。今までエチオピアは、雨季の水を有効に利用できず、そのためルネサンスダムを建設し、その改善に努めているわけですよね。
本問については課題や問題点を述べるべきであり、(その解決策となる)ルネサンスダムに言及する必要はなかったわけです。
後半も妙な印象がありますよ。「GNIが小さい」現状の改善ですか?
「GNI(経済規模・経済力)が小さい」→「だからインフラ設備が整わない」わけですよね。
インフラが整備されていないことが「現状」であり、その根拠として「GNIが小さい」があるのです。
全体的に因果関係が反対になっているのです。
そもそも、こちらも何回もアドバイスしていると思いますが、60字ならば2トピック=2文が大原則ですよね。独立した2つの文を重ねる形で解答を仕上げてみてはどうでしょう。
「雨季と乾季が明瞭で、乾季に水資源を有効活用できない。経済規模が小さく、インフラ整備が十分でない。」
これでいいんですよ。セオリーに沿わず、1文で言い切ってしまっている点、必要でないのにルネサンスダムに言及している点、これが文章が乱れた原因だと思いますよ。
>(4)
食料自給率が低い国は農畜産物を国外からの輸入に頼る。輸出国が育成過程で使う水もまた、間接的に輸入しているという考え方。(59)
>(4)
食料自給率が低い国は農畜産物を国外からの輸入に頼る。輸出国が穀物や家畜を生産する過程で使う水も間接的に輸入している。(59)
なるほど、これはいいですね。自分でしっかり理解した上で、「噛み砕いて」わかりやすく記述できていますよ。
>設問B
>(2)
両国は共に急速に経済発展を遂げ石炭など、化石燃料の使用が増加。環境対策は後回しにされ大気汚染物質の排出を防げていない。(59)
いいですね。これは悪い癖が出ていません。必要最小限の内容をシンプルに書けています。自分でも納得して書けたのではないですか。
>今週もよろしくおねがいします。
>自分の癖の改善に努めます。
いいですね。自分の癖に気づいているのは素晴らしいと思いますよ。どうでしょう。思い切って、必要最小限のことだけを書く「シンプルな解答」を徹底してみてはどうですか。ヤマコくんの場合、地理を得意だと思い込んでいるので。あれもこれも書きたい、「俺はこんなに知っているんだぞ」という強引さが出てしまっているように思うんですよ。そういった付帯事項を記述する力はこれから秋以降につけていけばいいわけで。現状ではとにかく「シンプル」にまずは合格圏の解答を書いてみたらどうですか。現状でその力は十分にありますよ。
>達人先生のTwitterを見て、GNIの表現の仕方を直しました。また、(4)で指定語句を使用していなかったので、書き直しました。
「地理は数字の学問」ですよ。統計には敏感になって、丁寧な記述を心がけましょうね。
- 2022.07.05 22:13
- たつじん
よろしくおねがいします。
- 2022.07.03 20:37
- yamako
(3)
ルネサンスダムの建設で乾季に水資源を有効活用できない課題やインフラ整備が叶わないほどGNIが小さい現状の改善を試みた。(59)
(4)
食料自給率が低い国は農畜産物を国外からの輸入に頼る。輸出国が穀物や家畜を生産する過程で使う水も間接的に輸入している。(59)
達人先生のTwitterを見て、GNIの表現の仕方を直しました。また、(4)で指定語句を使用していなかったので、書き直しました。
- 2022.07.03 20:37
- yamako
設問A
(2)
外来河川のナイル川が流れ込む。ダム建設で水資源を管理する。(29)
(3)
ルネサンスダムの建設で乾季に水資源を有効活用できない現状やGNIが低水準でインフラ整備が不完全である課題の改善を試みた。(60)
(4)
食料自給率が低い国は農畜産物を国外からの輸入に頼る。輸出国が育成過程で使う水もまた、間接的に輸入しているという考え方。(59)
設問B
(2)
両国は共に急速に経済発展を遂げ石炭など、化石燃料の使用が増加。環境対策は後回しにされ大気汚染物質の排出を防げていない。(59)
今週もよろしくおねがいします。
自分の癖の改善に努めます。
- 2022.07.02 14:42
- yamako
- 982
- main
- 984