ブログ
2022.07.29
1065
フォーム1061に「お題」を出します(7/29)。翌日(7/30)の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1062から1080まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。まずは試験的に始めてみますので、気楽に投稿してくださいね。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。
コメント
では添削いたします。
>必修
>(1)
>畑の作物の肥料として利用されていた人間の排泄物。
いいですね。「生ごみ」も挙げられたとは思いますが「排泄物」だけで十分だったと思いますよ。シンプルな問題ですが、しっかり字数を使って書けています。
>(2)
家畜の飼料が国外輸入されるようになり、地域外からの窒素供給が増加。化学肥料が普及し、田畑への窒素供給が減少。
これは字数制限を勘違いしていたのでしょうか。たしか90字制限だったと思いますよ。時代別にそれぞれの矢印について一つ一つ説明が求められる良問でした。自分で復習しておいてくださいね。
>(3)
窒素濃度上昇により海洋が富栄養化。プランクトンが異常に増殖。赤潮が発生。水中酸素濃度が低下。魚介類が死滅。
「窒素濃度上昇」というより、ここは単に「窒素の流入により」で十分だったかと思いますよ。他は完璧です。合格圏の解答です。
>オプション
>(2)
>好漁場があるノルウェーで多く、内陸国モンゴルで少ない。
ここも単に「海に面し」でよかったかと思いますが、もちろん「好漁場に面し」という表現もオリジナリティがあったいいと思います。合格圏です。
>(5)
年降水量1000mmの等降水線と一致する秦嶺・淮河線を境に、北部では小麦の栽培が盛んで、南部では稲作が盛ん。
これはどちらで降水量が多いかわからないのですよ。「少雨の北部では〜」「多雨の南部では〜」が必要でした。惜しかったと思いますよ。何を書くべきなのかしっかり整理してから取り組みましょう。
>(6)
バイオ発電で用いるバイオ燃料としての利用。
私はこの解答が好きなんですけどね(笑)ただ「インド特有」を利用法を述べる問題なのですよ。家畜の排泄物からバイオガスを得ることは世界のいろいろな国で(特にヨーロッパで)行われています。やはり燃料と建築材を挙げてほしかったところです。
- 2022.08.13 10:11
- たつじん
必修
(1)
畑の作物の肥料として利用されていた人間の排泄物。
(2)
家畜の飼料が国外輸入されるようになり、地域外からの窒素供給が増加。化学肥料が普及し、田畑への窒素供給が減少。
(3)
窒素濃度上昇により海洋が富栄養化。プランクトンが異常に増殖。赤潮が発生。水中酸素濃度が低下。魚介類が死滅。
オプション
(2)
好漁場があるノルウェーで多く、内陸国モンゴルで少ない。
(5)
年降水量1000mmの等降水線と一致する秦嶺・淮河線を境に、北部では小麦の栽培が盛んで、南部では稲作が盛ん。
(6)
バイオ発電で用いるバイオ燃料としての利用。
- 2022.07.31 17:45
- こん
- 1064
- main
- 1066