ブログ

2022.08.19

1122

 フォーム1121に「お題」を出します(8/19)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1122から1140まで用意してありますので、定員は19名ということになります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。ただし、投稿資格は「2023年の入試において地理の論述試験を必要とする者」です。共通テストのみの受験生の方は原則として参加は見送っていただいた方がいいかと思います。

 

コメント

では添削いたします。

>設問A
(1)
木を薪炭材用に過剰伐採。木灰が肥料の焼畑農業も再生能力を超えた。森林面積減少。土壌流出や生態系破壊とCo2増加を招く。(59)

「木灰」ならば「草木灰」ですかね。

「森林の再生能力を超えた焼畑」という言い方はどうでしょう。こちらの方がスムーズですよ。

「生態系の破壊」でも悪くありませんが、熱帯林の場合「生物多様性の喪失」という言葉がよく使われます。こういった言葉も一つ一つ知っていくといいでしょう。

>(2)
ステップ気候で草が枯れ腐植に富んだ肥沃な土壌が分布。市場向け穀物を企業的に栽培。土地生産性は低いが省力化が進み効率的。(59)

いいですね。ステップ気候に言及できている点が好印象です。

ただ、改善の余地は多いですよ。

・黒土という言葉を入れて欲しかったところです。

・「市場向け」でしたら「商業的」の方がいいと思いますよ

「土地生産性が低い」というネガティブな事項より「労働生産性が高い」というポジティブな事項を挙げてみたらどうだったでしょう。「企業的=機械化=省力化=労働生産性が高い」ですよね。

ステップ気候で腐植に富んだ肥沃な黒土が分布。商業的に小麦が栽培される企業的穀物農業がみられる。機械化が進み労働生産性が高い。

こういった形の方がスッキリしていると思いませんか。参考にしてください。

>(3)

砂漠化。降水量減少と蒸発量増加。過剰な木伐採や牧畜進行。過度な農耕や灌漑は連作障害と土壌劣化誘発。耕作不適地へ農地拡大。(60)

悪くありませんが「自然的要因」と「人為的要因」を分けることも砂漠化の原因としては大切ですよ。

「降水量減少と蒸発量増加などの自然的要因に加え、過剰な耕作、過放牧、過剰な伐採などの人的要因によって砂漠化が生じる」

こういった形でしょうか。参考にしてくださいね。

>設問B
(2)
外来河川のナイル川が流入。灌漑用水や肥沃な土壌が確保できる。(30)

なるほど、肥沃な土壌にまで触れたのはおもしろいですね。いいと思いますよ。

>(3)
平坦な国土の仏はそのまま天水を用い小麦栽培。急峻な国土の日本は灌漑で制御し大量に水を用い米栽培。水田引水用の水路も必要。(60)

こちらもおもしろいですね。「水田引水用」というのがちょっとわからない言葉ですが、こういった言葉があるのでしょうか。単に「水を引くための」で十分かと思いますよ。

>(4)
大規模な灌漑で表土に塩分が蓄積。土壌劣化と地下水位が低下。農業生産性下落。地下水の塩性化で飲料不適になり、健康被害誘発。(60)

いいですね。「大規模な灌漑」がキーワードですね。

ただ、後半はちょっと弱いと思います。「飲料不適」という言葉もどうかなと思います。先ほどの「水田引水」もそうですが、自分で勝手に(?)四文字熟語を作っているような印象を受けますが、もっと簡単な言い回しにしてはどうでしょう。というか、地下水の塩水化は臨海部で生じる問題ですよ。地下水をとりすぎて、海水が入ってきてしまうのです。

「塩水化」ではなく「地下水の枯渇」で十分だったと思います。あるいは「地下水の枯渇→地盤沈下」か。

そもそも地下水の塩水化の以前に、灌漑によって塩害が進み、表面が塩で覆われるわけですからね(塩性物質の中にはナトリウムの塩素化合物つまり食塩もあります)。ここは「地下水の塩水化」は触れる必要はなかったでしょう。

>今週も添削よろしくおねがいします。

論述問題は「自由作文」ではありませんよね。むしろ「暗記」問題です。暗記によって知識を蓄え、それをそのまま解答に反映させるのです。いわゆる「決まり文句」ですよね。「草木灰」や「人為的要因」などなど。こういった言葉の知識を今後の演習を通じて増やしていきましょうね。

  • 2022.08.26 18:11
  • たつじん

設問A
(1)
木を薪炭材用に過剰伐採。木灰が肥料の焼畑農業も再生能力を超えた。森林面積減少。土壌流出や生態系破壊とCo2増加を招く。(59)
(2)
ステップ気候で草が枯れ腐植に富んだ肥沃な土壌が分布。市場向け穀物を企業的に栽培。土地生産性は低いが省力化が進み効率的。(59)
(3)
砂漠化。降水量減少と蒸発量増加。過剰な木伐採や牧畜進行。過度な農耕や灌漑は連作障害と土壌劣化誘発。耕作不適地へ農地拡大。(60)
設問B
(2)
外来河川のナイル川が流入。灌漑用水や肥沃な土壌が確保できる。(30)
(3)
平坦な国土の仏はそのまま天水を用い小麦栽培。急峻な国土の日本は灌漑で制御し大量に水を用い米栽培。水田引水用の水路も必要。(60)
(4)
大規模な灌漑で表土に塩分が蓄積。土壌劣化と地下水位が低下。農業生産性下落。地下水の塩性化で飲料不適になり、健康被害誘発。(60)

今週も添削よろしくおねがいします。

  • 2022.08.21 08:29
  • yamako

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ