ブログ
2022.11.18
1302
フォーム1301に「お題」を出します(11/18)。翌日の朝5時以降、その問題の「解答」をこちらに投稿してください(夜は21時までを厳守してください)。1つのフォームにつき、1人の投稿までです。フォームは1302から1310まで用意してあります。必ず「お名前」の欄に自分の名前(ペンネーム)を入れ投稿してください、そのネームについては年間を通じて同じものを使用してください。翌週末までに添削回答いたします。
コメント
>設問A
>(1)
aは熱帯雨林。多様で硬い常緑広葉樹が密林を成し薪炭材等に利用。bは冷帯林。単種で軟らかい針葉樹が林を成し商業用材に利用。(60)
なるほど、用法まで言及しているのですね。おもしろいじゃありませんか。とてもいいと思いますよ。
>(2)
サハラ砂漠は中緯度高圧帯、ナミブ砂漠は沿岸の寒流の影響で大気が安定し、降水量少。共に回帰線上で日ざしが強く蒸発量が多い。(60)
「回帰線」ならば「低緯度」の方が良かったと思いますよ。回帰線はたしかに夏至の日の太陽高度が高いという特徴はありますが、原則として天体用語であり、あまり気候(気温が高い。蒸発量が多い)の文脈では使う言葉ではありません。
「寒流」が「大気の安定」はいいのですが、「中緯度高圧帯」は「下降気流」がベターですね。
>(3)
スマトラ島南部やルソン島は家族中心の零細農家が営む水田が多く分布。日本向け希少用材確保を巡る過伐採や近年の都市化も影響。(60)
いいですね。いいところに目をつけていますよ。先ほどの問題でも思いましたが、ナミブ砂漠、スマトラ島、ルソン島など固有名詞を多く挙げている点も私はとてもいいと思いました。知識の豊富さを訴えることができます。
>設問B
>(1)
四百m以上の地域は峡谷・崖等の急斜面が見られ土砂の侵食が盛ん。四百m以下の地域は緩やかなで流速低下に伴い土砂堆積が進む。(60)
いいですね。「侵食」と「堆積」が対比的に用いられています。2つの文に分けている点も本問においてはとても効果的だと思います。
>(2)
Xは尾根の奥に山頂が見えYは峡谷の奥の鳥海山で山頂が見えず。(30)
いいでしょう。本問は正確な地形図の読解というより、表現方法を問うた問題のような気がします。短い中に2つのトピックを並列して書けていますね。
>(3) 冬季の降雪や山の急斜面を利用したスキー場とその客を収容する安価な国民宿舎が整備。火山景観の美しさを利用し道路も建設。(58)
こちらもとてもよく工夫して書かれていると思いますよ。何を書くか(地形図の読解)より、どのように書くか(表現方法)が重要な問題に思いました。地形図がテーマとなる問題は、ぜひとも自由な発想でいろいろなことを書いてみてくださいね。
>設問A(2)(3)は自分なりに結構考えました。
今回は多様なパターンが考えられる問題でしたね。東大としては結構珍しいような。。。
- 2022.11.25 03:00
- たつじん
設問A
(1)
aは熱帯雨林。多様で硬い常緑広葉樹が密林を成し薪炭材等に利用。bは冷帯林。単種で軟らかい針葉樹が林を成し商業用材に利用。(60)
(2)
サハラ砂漠は中緯度高圧帯、ナミブ砂漠は沿岸の寒流の影響で大気が安定し、降水量少。共に回帰線上で日ざしが強く蒸発量が多い。(60)
(3)
スマトラ島南部やルソン島は家族中心の零細農家が営む水田が多く分布。日本向け希少用材確保を巡る過伐採や近年の都市化も影響。(60)
設問B
(1)
四百m以上の地域は峡谷・崖等の急斜面が見られ土砂の侵食が盛ん。四百m以下の地域は緩やかなで流速低下に伴い土砂堆積が進む。(60)
(2)
Xは尾根の奥に山頂が見えYは峡谷の奥の鳥海山で山頂が見えず。(30)
(3)
冬季の降雪や山の急斜面を利用したスキー場とその客を収容する安価な国民宿舎が整備。火山景観の美しさを利用し道路も建設。(58)
今週も添削よろしくおねがいします。
設問A(2)(3)は自分なりに結構考えました。
- 2022.11.20 09:49
- yamako
- 1301
- main
- 1303