ブログ

2022.12.16

1344

ここにエントリー本文を書きます。

コメント

では添削いたします。

>必修
>(2)河川の土砂運搬量が増え洪水が頻発し河川周辺に土砂が堆積。また気候の寒冷化で海面が低下し海岸線は前進した。

「土砂運搬量が増え」はちょっと疑問ですね。ここは単に「土砂運搬によって」で十分かと思います。またせっかくですので、地理のキーワードを使って欲しかったですね。「沖積平野」など。

また「海岸線が前進」は海の面積が増えることですよ。海面が低下したら「後退」ではないでしょうか。細かいところまで気を遣ってくださいね。

>(4)後輩湿地で集落の形成が遅れ水田だった。しかし騒音悪臭などへの苦情なきよう市街地から遠いNに大きな公共施設が建設された。

こちらはきちんと「後背湿地」というキーワードが使えていますね。とてもいいと思います。

後半は「騒音悪臭などへの苦情なきよう」という理由づけがとてもいいと思います。騒音は体育館、悪臭はごみ処理場でしょうか。

>(5)沿岸流が運搬した土砂が堆積し離水を繰り返して浜堤を形成。微高地で高潮洪水被害に遭いにくく漁具置き場から集落へと発展。

「沿岸流」はちょっと微妙なんですよね。沿岸流は海岸線に並行に流れる海水の動きです。砂州や砂嘴はこの働きでいいとは思いますが、浜堤の場合はやや内陸側に微高地が形成される(土砂が堆積する)ので、こちらは波ですね。海岸線に垂直の向きに流れる海水の動きです。 

>オプション
B
土地が水分を多く含んでおり地盤が軟弱なため地震で建物倒壊や液状化現象が生じる。低地なので台風時は高潮洪水被害を受けやすい。また軟弱な土壌の侵食も進む。地下水の過剰揚水で地盤沈下が生じやすい。沿岸部では地下水の塩水化もみられる。

5つのトピックが挙げてあり、いずれもわかりやすい文章でとてもいいと思います(とくに「土地が水分を含む=液状化」は非常に重要ですので、調べておいてくださいね)。3つ目の内容(また軟弱な土壌の侵食も進む)がちょっとよくわからないのですが、他の4つは内容的にも満点解答に思いますよ。

  • 2022.12.25 11:11
  • たつじん

必修
(2)河川の土砂運搬量が増え洪水が頻発し河川周辺に土砂が堆積。また気候の寒冷化で海面が低下し海岸線は前進した。

(4)後輩湿地で集落の形成が遅れ水田だった。しかし騒音悪臭などへの苦情なきよう市街地から遠いNに大きな公共施設が建設された。

(5)沿岸流が運搬した土砂が堆積し離水を繰り返して浜堤を形成。微高地で高潮洪水被害に遭いにくく漁具置き場から集落へと発展。
 

オプション
B
土地が水分を多く含んでおり地盤が軟弱なため地震で建物倒壊や液状化現象が生じる。低地なので台風時は高潮洪水被害を受けやすい。また軟弱な土壌の侵食も進む。地下水の過剰揚水で地盤沈下が生じやすい。沿岸部では地下水の塩水化もみられる。

添削よろしくお願い致します。

  • 2022.12.18 20:16
  • よっつ

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ