ブログ

2023.06.02

1451

 たつじんオープン添削第10回はこちらに

コメント


では添削いたします。

>2010年度C
>(2)三大工業地帯を中心に工業地域が発達した。そこへ人口が流入して産業・経済が発展し、メガロポリスが形成された。

いいですね。時系列に沿って、2つの文で構成されています。上手ですよ。

内容も、前半の「工業」から膨らませて、後半で「産業・経済」に結びつけています。「わかっているな」っていう文章になっていますよ。

>(3)日本は中央集権的で都市機能が東京に一極集中している。ドイツは連邦制で、各州都を中心に、国内の都市機能が多極分散している。

いいですね。「一極集中」と「多極分散」という言葉が対比的に使われています。2つの文の構成もとてもいいと思います。


>B
>(1)両港の周辺には自動車工業が発達している。自動車は内陸の工場で生産されるが、港まで運ぶための高速道路が整備されている。

なるほど、これは書きにくい文章だったと思います。内容がシンプルすぎて、とくに2つ目の文は何を書こうか悩んだのでは。「高速道路」である必要はなかったとは思いますが、もちろん誤りではありませんので、十分な解答です。

>(2)(イ)の周辺では臨海立地型の石油化学工業などが発達している。(ウ)の周辺ではパルプ工業が発達し、原料となる木質チップを輸入するための港湾が整備されている。

こちらもとてもいいですね。次回も期待しています。

  • 2023.06.17 13:51
  • たつじん

2010年度C
(2)三大工業地帯を中心に工業地域が発達した。そこへ人口が流入して産業・経済が発展し、メガロポリスが形成された。

(3)日本は中央集権的で都市機能が東京に一極集中している。ドイツは連邦制で、各州都を中心に、国内の都市機能が多極分散している。

B
(1)両港の周辺には自動車工業が発達している。自動車は内陸の工場で生産されるが、港まで運ぶための高速道路が整備されている。

(2)(イ)の周辺では臨海立地型の石油化学工業などが発達している。(ウ)の周辺ではパルプ工業が発達し、原料となる木質チップを輸入するための港湾が整備されている。

  • 2023.06.03 10:55
  • よっしー

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ