ブログ
2023.06.09
1456
たつじんオープン添削第11回はこちらに
コメント
>2008年度A
>(3)この地域は砂漠気候で、灌漑農業が行われている。ダム建設により下流域への肥沃な土壌の供給が不十分となり、塩害が起きている。
難しいですね。塩害の原因は「不適切な灌漑」です。とくに大規模な灌漑によるケースが多く、この地域もそれに該当します。
アメリカ合衆国やオーストラリア大陸の灌漑農業地域でみられる状況ですね。
そもそも「下流域への肥沃な土壌の供給が不十分」になると塩害が生じるのですか?これは全く関係ありませんよ。灌漑と塩害の関係を理解しましょうね。その点がマイナスになってしまいます。
>4)過耕作による土壌流出が深刻である。河川b付近では、耕作の抑制や植林が行われている。河川c付近では、等高線に沿った作付けである等高線耕作が行われている。
いいですね。ただ「過耕作」としてしまうと意味が取りづらく、ここはより正確に「耕地の開発」(あるいは「耕地の無秩序な開発」)として良かったのでは?そもそも過耕作って何ですか?自分で説明できるでしょうか。
砂漠化の原因となる、土地の回復を待たず同じ作物を連続して栽培すること(連作)も過耕作に含まれますよ。
さきほどの問題もそうなのですが「下流域への肥沃な土壌の供給が不十分」であったり「過耕作」であったり、(意味はよくわからないけれど)とりあえず自分の知っている言葉を単に書き殴っただけという印象がどうしてもあるのです。言葉は乱暴に用いないように。丁寧に。
>B
(2)エは沿岸国に海底の地下資源や漁獲の独占を認める制度。レアメタル等の地下鉱物は需要が大きく、鉱脈が連続しているため、沿岸国の利益が大きい。大陸棚などの好漁場は従前のエの範囲を越えて存在することもあった。
これは難しかったと思います。でも、これだけしっかり書けていれば十分に合格圏と思いますよ。この問題をきっかけに「延長大陸だな」という考え方に親しんでおいてくださいね。
- 2023.07.03 08:18
- たつじん
2008年度A
(3)この地域は砂漠気候で、灌漑農業が行われている。ダム建設により下流域への肥沃な土壌の供給が不十分となり、塩害が起きている。
(4)過耕作による土壌流出が深刻である。河川b付近では、耕作の抑制や植林が行われている。河川c付近では、等高線に沿った作付けである等高線耕作が行われている。
B
(2)エは沿岸国に海底の地下資源や漁獲の独占を認める制度。レアメタル等の地下鉱物は需要が大きく、鉱脈が連続しているため、沿岸国の利益が大きい。大陸棚などの好漁場は従前のエの範囲を越えて存在することもあった。
- 2023.06.11 09:14
- よっしー
- 1455
- main
- 1457