ブログ

2023.06.09

1457

 たつじんオープン添削第11回はこちらに

コメント

では添削いたします。

>3
砂漠気候。ダムを建て外来河川水を灌漑用水とした。ダムの氾濫防止と過剰灌漑により肥沃土流出、塩害が起き、河口は沿岸侵食。

???これは事実誤認がありませんか???

そもそも「洪水が多発し、肥沃土が流出していた」のです。洪水には「人命や耕地を失う」というデメリットがありながら「肥沃土が供給される」というメリットがあったのですよ。そして、それは(良いか悪いかはわかりませんが)自然と調和した農業であったため、塩害からは免れていました。

しかし、やはり流域の人々によって問題とされたのはデメリットの方ですよね。ダム建設によって、メリットももちろん失われましたが、デメリットを無くすことに成功したのです。

ただ、それでは農業が成り立ちません。ダム湖の水を使って灌漑を行うことになったのです。これにより農業の生産性も上昇し、ナイル川流域は世界的な穀物や綿花の栽培地域となりました。

しかし一方で、一部では大規模施設による灌漑も行われ、そのため塩害の被害が生じているところも見られなくはないのです。

この辺りの「過剰な灌漑→余分になった灌漑用水の地下への浸透→地中の塩分を溶かし込む→毛細管現象により地下深くからの水分(塩分を含んだ)の地表面への上昇→水分のみ空中に蒸発し、地表面に塩類が取り残される→水酸化ナトリウムなどの化学物質もみられ、土壌の強アルカリ化が進む」という理論がちょっと弱点かもしれませんね。地理(東大地理)は理系の先生が一部の問題を作っているので、理系的な思考力が問われるケースが多いですよ。注意しましょうね。

>4
傾斜地農業により土壌侵食が起こる。bは退耕還林で耕地に植林して土壌の回復を図る。cは等高線に合わせ畝を作る等高線耕作で侵食を防ぐ。

さすがにさすくんの文章は上手ですね。受験生離れした解答に思います。とてもいいですよ。ただ、正確には回復されるのは土壌ではなく、森林ですよね。「森林の回復を図る」が正しいでしょう。「等高線に合わせ」も言いたいことはわかるのですが、もうちょっと表現を工夫できたかな。「同じ高度帯に沿って」などの方が的確かと思います(その結果、等高線耕作になるのですよね)。ちょっと「等高線」という言葉に引っ張られすぎかな、と。せめて「等高線に沿って」ならわかりやすかったかなと思います。

  • 2023.07.03 08:19
  • たつじん

3砂漠気候。ダムを建て外来河川水を灌漑用水とした。ダムの氾濫防止と過剰灌漑により肥沃土流出、塩害が起き、河口は沿岸侵食。
4傾斜地農業により土壌侵食が起こる。bは退耕還林で耕地に植林して土壌の回復を図る。cは等高線に合わせ畝を作る等高線耕作で侵食を防ぐ。

  • 2023.06.14 20:53
  • さす

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ