ブログ

2023.12.16

1596

 こちらはたつじんオープン添削第38回の解答のみ投稿してください。他の回の問題を投稿された場合、大変申し訳ありませんが、添削不可ということになってしまいます。ご了解くださいませ。第37回以前の問題に関してはすでに受付は終わっています。

コメント

では添削いたします。

>2017年度第3問
>A
(2)若年労働力人口が減少し、経済成長が困難となっている。高齢化が進み、社会保障費が増大して財政悪化を招いている。

2つのトピックに明確に分けている点が良いですね。後半がちょっと弱かったかな。単純な「財政悪化」ではなく、「若年層の負担」といったように、現在の働き手と彼らが支えないといけない高齢者とのバランスの悪さを想起させる内容を含んでほしかったところです。

>(3)社会主義体制、崩壊後、社会不安から出生率が低下し、自然減となった。EU加盟で若年労働力人口が西欧へ流出し社会減となった。

いいですね。「社会不安→出生率の低下」や「EU加盟→若年労働力の流出→社会減」というように、因果関係がはっきりと示されています。

>(4)育休の取得など労働環境の整備と公教育や保育施設の充実により、女性の社会進出と出産・育児の両立が可能となった。

お、いいじゃないですか、うまく書けていますよ。こういう「普通」の話題ってかえって難しいですよね。当たり前のことを当たり前に書くテクニックも重要ですよ。とても上手です。

>B
(2)輸送用機器は集積型の産業で移転しにくい。電気機械は労働集約型の産業で、生産費の安い地域へ移転した。

なるほど、これは悪くありませんね。書くべき内容に比べて字数制限が厳しい問題でした。前半については「集積」立地であることをシンプルに述べるだけです。集積立地については「関連工場」などのキーワードも使いたいところでしたが、字数的に厳しかったでしょうか。後半では「生産費の安い」とひとことにまとめて字数を節約している点は一つのアイデアですね。「労働力(賃金)」や「地価」など具体的に「安い」ものを挙げても良かったでしょう。


>(3) 09年に金融危機が起こり、自動車など輸出競争力のある産業が多い県では減少幅が小さい。デジタル家電は安価なアジア製品に破れ、電気機械産業が多い県では大きく減少した。

なるほど、悪くありませんが、やや不正確な気がします。

まず「輸出競争力」ですが、造語っぽいですね。地理でよく使われる言葉に「国際競争力」がありますが、こちらと間違えているのでしょうか。国際競争力については「いかに安く製品をつくるか」、つまり労働賃金の高低に由来する言葉です。日本は国際競争力が低い国であり、東南アジアは高いです。1人当たりGNIの低いことが「国際競争力の高さ」になるんですよね。経済成長によって国際競争力は失われます。

「09年に金融危機が起こり、国際競争力の低いデジタル家電は生産が落ち込んだ。自動車や鉄鋼は国内向けの需要が大きく、減少額は小さかった。」

このようになりますね。日本の経済・工業生産については「国際競争力が低下した」という言い方をよくしますので、使えるようにしておきたいですね。


  • 2024.01.15 00:21
  • たつじん

2017年度第3問
A
(2)若年労働力人口が減少し、経済成長が困難となっている。高齢化が進み、社会保障費が増大して財政悪化を招いている。

(3)社会主義体制、崩壊後、社会不安から出生率が低下し、自然減となった。EU加盟で若年労働力人口が西欧へ流出し社会減となった。

(4)育休の取得など労働環境の整備と公教育や保育施設の充実により、女性の社会進出と出産・育児の両立が可能となった。

B
(2)輸送用機器は集積型の産業で移転しにくい。電気機械は労働集約型の産業で、生産費の安い地域へ移転した。

(3) 09年に金融危機が起こり、自動車など輸出競争力のある産業が多い県では減少幅が小さい。デジタル家電は安価なアジア製品に破れ、電気機械産業が多い県では大きく減少した。

  • 2023.12.16 16:28
  • よっしー

コメントフォーム

カレンダー

«12月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ