ブログ

2024.09.27

1818

  2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第29回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント


ゆいさんこんにちは。では添削いたします。

>2014 3 B
⑴EU域内で生産された部品を関税をかけずに輸入し、国内工場で組み立て、域外へ航空機や自動車などの製品を輸出するから。

どうでしょう?悪くはないのですが、とりあえず「2トピック」を意識した方が、東大対策としては有効ですよ。前半で「輸入」について、後半で「輸出」について説明してみてはどうでしょう?あるいは「航空機
」工場に関する話題を取り上げ、それを中心に記述するか、ですね。

フランスは国内に航空機工場が立地している。EU域内から部品を輸入し、国内で組み立て、付加価値の高い航空機を域外に輸出。」

たとえばこういった形が考えられます。問題文では機械類と輸送用機械の両方が挙げられていますが、作問者の意図としては間違いなく「航空機」の共同工場の存在を問うているのですよね。航空機の工場がフランスにあることを答えれば十分に得点になると思いませんか?

>⑵スペインは賃金水準が低く、EUに加盟しており域内の部品の輸入や完成品の輸出に関税がかからない。賃金が高いドイツやフランスの企業が進出し、自動車組み立て工場が立地しているから。

なるほど、とてもよく考えられて書いていますね。一つ目の文で状況を説明し、二つ目の文でそこから導き出される結果を述べています。これ、とてもいいと思いますよ。十分合格圏の解答です。


>⑶中国からは安価な電気機械や衣類、ロシアからは石油や天然ガスなどの資源、日本からは高付加価値製品の輸入が多いため。

こちらはいいですね。ただ、こちらも同じく「あえて文章にしない」テクニックも使って欲しいのですよ。
「中国から安価な労働集約型の工業製品。ロシアから一次産品の原油など資源。日本から高付加価値の工業製品。それぞれ輸入」

こちらの方が多くの言葉を入れられると思いませんか?「字数に余裕があって、きれいな文章になったな」は落とし穴なんですよ。目一杯キーワードを入れまくったらそもそもきれいな文章になるわけはないのです。書くべきことを失している可能性が高いのです。


>⑵字数が余りすぎたので追加で書く内容をがんばって考えました。もっと知識をつけておかないといけないと感じました…

とてもよく書けていると思いますよ。上記の「2トピック=2文」が意識されていることがわかります。字数に合わせて書くためにはゆいさんの言うように知識を身につけないといけませんが、それは決して難しいものではありません。最善の教材は教科書です。教科書の重要語句(太字強調など)を30字程度で書くような練習をしておくべきでしょう。


>⑶の日本の輸出品を端的に表す言葉がなかなか思いつかなかったです。

「付加価値」という言葉は便利なので知っておくといいでしょう。過去問を解くことで、その中の言葉を一つ一つ吸収していくのですね。

>この添削のおかげで毎週地理の論述の学習が継続できており、本当にありがたいです。よろしくお願いいたします。

ゆいさんはとても素晴らしいと思いますよ。以前にも申したように途中参加者はすぐに脱落してしまう人が多いのです。受験勉強は「継続」なんだとつくづく思います。少しずつ積み上げたものが、高い学力を得るのですね。知性を磨き上げ、さらに合格を目指していきましょうね。

  • 2024.10.09 14:16
  • たつじん

2014 3 B
⑴EU域内で生産された部品を関税をかけずに輸入し、国内工場で組み立て、域外へ航空機や自動車などの製品を輸出するから。
⑵スペインは賃金水準が低く、EUに加盟しており域内の部品の輸入や完成品の輸出に関税がかからない。賃金が高いドイツやフランスの企業が進出し、自動車組み立て工場が立地しているから。
⑶中国からは安価な電気機械や衣類、ロシアからは石油や天然ガスなどの資源、日本からは高付加価値製品の輸入が多いため。

⑵字数が余りすぎたので追加で書く内容をがんばって考えました。もっと知識をつけておかないといけないと感じました…
⑶の日本の輸出品を端的に表す言葉がなかなか思いつかなかったです。

この添削のおかげで毎週地理の論述の学習が継続できており、本当にありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 2024.10.02 18:43
  • ゆい

コメントフォーム

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ