ブログ

2024.10.04

1821

 2024年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第30回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。

コメント

ドゥーチェさんこんにちは、では添削いたします。

>‘03 第3問

>設問A
>(3)
冷却水消費の多い重厚長大産業から水消費の少ない機械工業や知識産業へ産業構造が転換。(41字)
排水を回収し再利用する循環利用が進展。(19字)

いいですね。2行=2トピック=2用語使用という東大のオーソドックスな問題でしたね。

>設問B
(1)
オイルショック後、燃費の良い日本車需要が増加。(23字)
アメリカ合衆国への自動車輸出で貿易摩擦が生じた。(24字)
市場規模の大きさから、同国へ工場が進出。欧米市場向けの現地生産を行ったため輸出は減少。(43字)

こちらもいいですね。本問のポイントは「伸びていた」理由と「減少もしくは微増」の理由の2つを書くべきところだったのです。東大の問題に慣れていない人は、後半の減った理由だけを書いてしまう場合が多いかと思います。ドゥーチェさんのように普段から2トピックに慣れていると、スムーズな解答になりますね。


>(2)
日本では賃金上昇や円高で国際競争力が低下。(21字)
労働コスト抑制のため、安価な労働力が得られるASEAN諸国や中国での海外生産が進展。(40字)
減少した国内生産を補うため、当地域からの製品逆輸入が増加。(29字)

こちらもいいですね。時系列に沿って説明されている点がとてもいいと思いますよ。(1)もそうですが、このように時間の経過に沿って文章を並べるテクニックも重要だと思います。


>【感想】
A⑶…「産業構造の転換」と「産業構造の高度化」は今まで区別せず使用していました…
「重厚長大型産業」「逆輸入」など、使えそうな言葉は覚えていきたいです。
今週もよろしくお願いいたします。

そうなのですよ。「産業」という場合、産業全般を示す場合と、製造業だけを示す場合とがあるので注意してくださいね。

産業構造の高度化は産業全般の変化であり、産業構造の転換は製造業から知識産業への転換を示します。産業の空洞化という場合は製造業だけです(とくに電気機械や自動車などの高付加価値の労働集約型工業)。そのため、産業の空洞化に対抗する手段としては先端産業の誘致などが挙げられるのです。

次回も期待しています。

  • 2024.10.19 10:28
  • たつじん

‘03 第3問

設問A
(3)
冷却水消費の多い重厚長大産業から水消費の少ない機械工業や知識産業へ産業構造が転換。(41字)
排水を回収し再利用する循環利用が進展。(19字)

設問B
(1)
オイルショック後、燃費の良い日本車需要が増加。(23字)
アメリカ合衆国への自動車輸出で貿易摩擦が生じた。(24字)
市場規模の大きさから、同国へ工場が進出。欧米市場向けの現地生産を行ったため輸出は減少。(43字)

(2)
日本では賃金上昇や円高で国際競争力が低下。(21字)
労働コスト抑制のため、安価な労働力が得られるASEAN諸国や中国での海外生産が進展。(40字)
減少した国内生産を補うため、当地域からの製品逆輸入が増加。(29字)

【感想】
A⑶…「産業構造の転換」と「産業構造の高度化」は今まで区別せず使用していました…
「重厚長大型産業」「逆輸入」など、使えそうな言葉は覚えていきたいです。
今週もよろしくお願いいたします。

  • 2024.10.06 11:48
  • ドゥーチェ

コメントフォーム

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ