ブログ
2025.06.12
2119
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第12回の分をこちらに投稿してください。
コメント
上野さんこんにちは。では添削いたします。
>(1)施設の老朽化や新興国の台頭などにより鉄工業が衰退し、バイオテクノロジーなどの先端技術産業が台頭した。
とてもいい文章ですね。ただ、もしかしてケアレスかもしれませんが「鉄工業」ではなく「鉄鋼業」ですね
さらにできれば今回も2つの文に切って欲しかったところです。上野さんが今意識するのは「形式」なのですよ。一つの文にまとめることはいつでもできます。直前期でいいのです。
今はとにかく「2トピック」を体に叩き込むことが必要なのです。「絶対に」2つの文に区切るのだという気持ちを持ってください。
今回の問題こそ、「鉄鋼業が衰退した」ことと「先端技術産業が台頭した」ことの2トピックを徹底で切る典型的な東大論述問題だったように思いますよ。意識を変えましょうね。
>(2)中心地区の老朽化を受け周辺地区に人口が移動し市街地が拡大。
こちらはいいですね。資料の内容をそのまま反映させる問題です。主観を入れず、シンプルに客観的なレポート(報告書)を書くイメージで回答を作っていきましょう。
今週もよろしくお願いします。浪人生活、机に向かっての勉強がいっぱいいっぱいで世の中が激しく揺れ動いているようですが全然ニュースが追えておりません!これはまずいですよね?
>いえ、私こそニュースには疎いですよ(笑)地理は現代社会や政経ではありませんから、とくにニュースに詳しい必要はないでしょう。それより上でも伝えましたが「形式」にとにかくこだわってください。「1文=30字=1トピック」を徹底することです。文章を自由自在に操り要点のみをシンプルに伝える。短文で勝負しましょうね(^^)
- 2025.06.24 15:49
- たつじん
未回答ということでコメントを奇数にしておきますね
- 2025.06.19 14:18
- たつじん
上野さんこんにちは。添削は後ほどいたしますが、とりいそぎ質問に簡単に答えますね(詳しくはまたお答えします)
河合塾さんの添削課題ですね。これ、私からは「ノーコメント」なのですよ。他の先生や予備校さんがなさっていることについて私があれこれ口を出すのはさすがにルール違反です。
ここは上野さんが自分で判断することだと思います。上野さんの「生き方」に関するものであり、それは「哲学」です。そこに答えがあるものではありません。別に正解じゃなくてもいいじゃないですか。とりあえず自分で考えてみて、自分でやってみる。自分の人生に自分で責任をとりましょうよ。それは私をはじめ他者がごちゃごちゃ言うところではないと思いますよ。
人間力を磨く機会でもあるのです。受験勉強は。この機会を生かし主体性をもって行動できる人間になりましょう。
添削は後日になります。今しばらくお待ちを^_^
- 2025.06.19 14:17
- たつじん
- 2025.06.18 17:34
- 上野柊吾
すみません、追加で質問です。河合塾では論述問題の添削課題が出されるのですが、過去問の対策に集中したいため、全て提出しておりませんが、これでいいのか不安です。たつじん先生は過去問を集中的にやるべきだとのご意見だと心得ておりますが、もし、他の大学の論述の過去問や予想問題にあたる意義があれば教えていただきたいです。
- 2025.06.18 17:34
- 上野柊吾
(1)施設の老朽化や新興国の台頭などにより鉄工業が衰退し、バイオテクノロジーなどの先端技術産業が台頭した。
(2)中心地区の老朽化を受け周辺地区に人口が移動し市街地が拡大。
今週もよろしくお願いします。浪人生活、机に向かっての勉強がいっぱいいっぱいで世の中が激しく揺れ動いているようですが全然ニュースが追えておりません!これはまずいですよね?
- 2025.06.18 17:24
- 上野柊吾
- 2118
- main
- 2120