ブログ
2025.06.19
2132
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第13回の分をこちらに投稿してください。
コメント
一本さんこんにちは。では添削いたします。
>2007年 第1問 設問B
>⑴石炭、天然ガス
>⑵枯渇不安がなく安定供給が期待できる。畜産物や林業の廃棄物を有効活用できる。燃焼時の有害物質排出が少ない。(52字)
なるほど、3つのトピックを立てているのですね。とてもいいと思います。二つ目の内容(リサイクル)がとても効いています。「環境負荷が小さい」などのキーワードも便利ですので覚えておくといいでしょう。
>⑶風力発電
>⑷デンマークは偏西風帯の低平地で風力発電に適す。ノルウェーは山がちで河川勾配が大きく、年中降水量も多く水力発電に適す。(58字)
こちらもいいですね。二つの事例についてキーワードを利用して説明しています。
>⑸地熱。プレートの広がる境界に位置し、火山活動が活発。(26字)
最初に「答え」を言い切って、後から説明している形はいいですね。火山については「活火山」の方が適切だったでしょう。
>2007年 第1問 設問A
>⑶氷期に大陸氷河が発達し海面が低下。現在の大陸棚などが陸地化して海岸線は現在より後退。(42字)
なるほど、これは具体的な説明でいいですね。単に「海退」や「海岸線が後退」より「大陸棚が陸化」とした方がわかりやすいですよね。ちょっとわかりにくい内容について、詳しい言葉を加えて細かく説明する姿勢はとてもいいと思いますよ。素晴らしい回答です。
>⑷暖流の北大西洋海流が沖合を北上し海水温の低下を抑制。(26字)
いいですね。偏西風も理由に挙げても良かったですが、もちろん暖流のみで十分でしょう。「暖流」「北上」に加え固有名詞(北大西洋海流)も効果的に使えています。
>⑸化石燃料燃焼時の有害物質により酸性雨が生じ湖沼水が酸性化。(29字)
「有害物質」でも全く問題ありませんが「大気汚染物質」の方がより適切だったかも知れませんね。こういった言葉の使い方にも習熟していきましょう。
全体として詳しく説明しようとする意識が見えてとてもいいですよ。次回も期待しています。
- 2025.06.25 19:18
- たつじん
2007年 第1問 設問B
⑴石炭、天然ガス
⑵枯渇不安がなく安定供給が期待できる。畜産物や林業の廃棄物を有効活用できる。燃焼時の有害物質排出が少ない。(52字)
⑶風力発電
⑷デンマークは偏西風帯の低平地で風力発電に適す。ノルウェーは山がちで河川勾配が大きく、年中降水量も多く水力発電に適す。(58字)
⑸地熱。プレートの広がる境界に位置し、火山活動が活発。(26字)
2007年 第1問 設問A
⑶氷期に大陸氷河が発達し海面が低下。現在の大陸棚などが陸地化して海岸線は現在より後退。(42字)
⑷暖流の北大西洋海流が沖合を北上し海水温の低下を抑制。(26字)
⑸化石燃料燃焼時の有害物質により酸性雨が生じ湖沼水が酸性化。(29字)
たつじん先生、今週もありがとうございます。
- 2025.06.25 09:34
- 東大一本
- 2131
- main
- 2133