ブログ

2025.06.27

2142

  2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第14回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント

たーみなるさんこんにちは。添削いたします。

>’14 第1問 設問A
(2)燃焼時に発生する二酸化炭素量と植物が生長過程で光合成によって吸収する二酸化炭素量は相殺されるカーボンニュートラルの考え。

とても上手ですね。さすがたーみなるさんの文章はとてもスムーズです。演習を多くこなしていると回答力も上がってくるのですね。いつもとても感心しています。

>(3)アメリカーとうもろこし、ブラジルーさとうきび

燃料用としての需要が高まり、食用や飼料用の供給が減少。穀物や肉類など食料全般の価格が高騰し、途上国の食糧事情が悪化。

こちらもいいですね。箇条書きスタイ¥るは効果的です。

>’14 第1問 設問B
(2)火山周辺が立地適地だが、多くは国立公園内に位置。開発が規制されているとともに温泉枯渇の懸念から建設への反対が強い。

うまい回答ですがせっかくですのでもうちょっと整理してみましょう。2トピックとするのならば「句点」ではなく「ともに」の箇所で前半と後半がわかれていますよね。

「火山周辺が立地適地だが、多くは国立公園内に位置し開発が規制される。温泉枯渇の懸念から地域住民から建設への反対が強い。」

字数調整はできていませんが、2トピックの切り方はこうなりますよね。東大の問題はとにかく「30字=1トピック」の組み立てが大切です。

>(4)安定して風が吹く沿岸部をもつ。人口希薄な未開発地が多い。

なるほど、人口希薄を加えましたか、とてもいいと思います。太陽光発電になりますが、近年福島で盛んになっているのも人口密度との関係がありそうですね。

次回も期待しています。

  • 2025.07.04 14:57
  • たつじん

’14 第1問 設問A
(2)燃焼時に発生する二酸化炭素量と植物が生長過程で光合成によって吸収する二酸化炭素量は相殺されるカーボンニュートラルの考え。

(3)アメリカーとうもろこし、ブラジルーさとうきび

燃料用としての需要が高まり、食用や飼料用の供給が減少。穀物や肉類など食料全般の価格が高騰し、途上国の食糧事情が悪化。

’14 第1問 設問B
(2)火山周辺が立地適地だが、多くは国立公園内に位置。開発が規制されているとともに温泉枯渇の懸念から建設への反対が強い。

(4)安定して風が吹く沿岸部をもつ。人口希薄な未開発地が多い。

以上、よろしくお願いいたします。

  • 2025.06.29 12:54
  • たーみなる

コメントフォーム

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ