ブログ

2025.07.24

2209

  2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第18回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント


めぐこさんこんにちは。では添削いたします。

2003 第二問 A
(2)地軸の傾きにより日射量の季節差があるため、(ア)の極地は気温の年較差が大きい。(イ)の熱帯は季節差はなく日較差だけ大きい。

なるほど、アとイという記号を使ったのですね。ただ、これがなくても文章は通じたと思いますよ。ちょっと字数の無駄遣いになってしまっているようにも感じます。

地軸の傾きにより日射量の季節差があるため、極地は気温の年較差が大きい。熱帯は季節差はなく日較差だけ大きい。

これでも十分ですよね?それよりも後半の文がちょっと弱いので、これを補強しておきましょう。

地軸の傾きにより日射量の季節差が大きく極地は気温年較差が大きい。熱帯はその季節差が小さく年較差も小さく、また日較差の方が大きい。

ちょっと無理やりですが、何とか意味は通じるかと思います。
「地軸の傾き→日射量の季節差が大きい→気温年較差が大きい」という因果関係をいかに明確に論じるかという問題でしたね。

>設問B
(3)盆地で空気が滞留しやすく大気汚染物質を含むスモッグが発生。高地で酸素濃度が薄く不完全燃焼を起こし、汚染を助長している。

なるほど、前半の文がメインでありながら、後半の文でそれをサポートしていますね。とても無理のない構成だったと思います。できれば「光化学」として欲しかったところですが、こちらでも十分でしょう。

>(4)モントリオール属するケベック州は英語話者が多いカナダの中でフランス語を公用語としている。バルセロナ属するカタルーニャ州はカタルーニャ語を公用語とし独自の文化を築いている。

完全に二つの文に分ける問題でしたね。「英語話者が多いカナダの中で」がとても効いています。できればカトリック教徒が多いことにも触れて欲しかったところでしたが字数的には難しかったでしょうか。

>たつじん先生こんばんは。いつもありがとうございます。
Bの(3)はちょっと字数が厳しく苦しい解答になってしまいました。

いえいえ、とてもよく工夫されていますよ。構成が見事です。シンプルにキーワードだけを詰め込んでいけば十分であるのが東大問題のパターンなのですが、めぐこさんの文章は二つの文の関係性も見え、読みやすいものになっています。

>モントリオールに行ったとき、お店に入るとフランス語で挨拶されるのですがこちらが英語で返すと英語で話してくれて、スイッチングが凄いなと思いました。

そうだったのですか!実際に見聞きした経験はとても大切ですよね。地理では「民族=言語」であり、言語は各人のアイデンティティを確立する上で重要な存在なのですが、だからこそお互いの言語を尊重すると言う意識も強いのでしょうね。

次回も期待しています。

  • 2025.07.30 12:25
  • たつじん

2003 第二問 A
(2)地軸の傾きにより日射量の季節差があるため、(ア)の極地は気温の年較差が大きい。(イ)の熱帯は季節差はなく日較差だけ大きい。

設問B
(3)盆地で空気が滞留しやすく大気汚染物質を含むスモッグが発生。高地で酸素濃度が薄く不完全燃焼を起こし、汚染を助長している。
(4)モントリオール属するケベック州は英語話者が多いカナダの中でフランス語を公用語としている。バルセロナ属するカタルーニャ州はカタルーニャ語を公用語とし独自の文化を築いている。


たつじん先生こんばんは。いつもありがとうございます。
Bの(3)はちょっと字数が厳しく苦しい解答になってしまいました。
モントリオールに行ったとき、お店に入るとフランス語で挨拶されるのですがこちらが英語で返すと英語で話してくれて、スイッチングが凄いなと思いました。
今週もよろしくお願いします。

  • 2025.07.28 20:56
  • めぐこ

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ