ブログ
2025.08.01
2222
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第19回の分をこちらに投稿してください。
コメント
コロコロさんこんにちは。では添削いたします。
>設問A
(1)Aー水産物Bー肉類Cー乳製品Dーいも類
(2)内陸国のモンゴルで少なく、沿岸国のノルウェーで多い。
いいですね。「内陸」と「沿岸」が対比されています。
>(5)東北地区では夏が冷涼で米、少雨な華北地域は小麦を栽培し、多雨な華中・華南地域では稲作特に華南地域では二期作が行われる。
字数が限られていますから、説明をシンプルにする必要がありましたね。こう言った問題にも対応できるようにしておきましょう。
>設問B
>(1)当時肥料として使われていた生ごみなどの廃棄物や糞尿。
いいですね。シンプルに言い切りする問題でした。
>(2)1935年は家畜の糞尿を肥料として田畑に使用し、田畑で家畜の飼料作物を生産していた。1990年は飼料作物も肥料も輸入や購入するようになり、家畜の排泄物が処理されて海に流されるようになった。
二つの年代を時系列に沿って説明していますね。とてもわかりやすいですよ。
>(3)窒素により海水の富栄養化が進みプランクトンが異常発生し海水内の酸素が不足し赤潮が発生する。魚介が死滅し漁業に影響している。
赤潮は環境問題ジャンルではよく出題されるところです。因果関係が明確になっていますね。
次回も期待しています。
- 2025.08.09 13:41
- たつじん
設問A
(1)Aー水産物Bー肉類Cー乳製品Dーいも類
(2)内陸国のモンゴルで少なく、沿岸国のノルウェーで多い。
(5)東北地区では夏が冷涼で米、少雨な華北地域は小麦を栽培し、多雨な華中・華南地域では稲作特に華南地域では二期作が行われる。
設問B
(1)当時肥料として使われていた生ごみなどの廃棄物や糞尿。
(2)1935年は家畜の糞尿を肥料として田畑に使用し、田畑で家畜の飼料作物を生産していた。1990年は飼料作物も肥料も輸入や購入するようになり、家畜の排泄物が処理されて海に流されるようになった。
(3)窒素により海水の富栄養化が進みプランクトンが異常発生し海水内の酸素が不足し赤潮が発生する。魚介が死滅し漁業に影響している。
- 2025.08.07 09:39
- コロコロ
- 2221
- main
- 2223