ブログ
2025.08.16
2259
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第20回の分をこちらに投稿してください。
コメント
ざわざわさんこんにちは。では添削いたします。
>2018 1A 1B
>1A
1⃣ 森林伐採による植物の減少と、工場での化石燃料の燃焼。
いいですね。いずれも「過剰」など付け加えても良かったでしょう。
>2⃣ 冬では暖房の使用増加や、植物の落葉による光合成量の減少により濃度が増加。夏では光合成が活発になり濃度が減少。
こちらも問題ありません。なお、濃度は「増加・減少」ではなく「上昇・低下」ですので、こういったところにまで気を遣えるとさらに良かったでしょう。「暖房の使用増加」についても「暖房用の燃料使用増加」など「燃料」という言葉を一つ加えておくとさらに分かりやすかったですね。
>3⃣ Aは環境対策をせず化石燃料によるエネルギー消費を続け、地球環境が悪化し気温も増加。Dは持続可能な開発を心がけ、植林により空気中の二酸化炭素を固定し気温増加を抑制。
こちらも気温は「増加」ではなく「上昇」ですね。減点にはならないと思いますが、文章を読んだ時不自然な印象を与えることになってしまうので、注意しましょう。
>1B
2⃣ 低緯度では東からの貿易風が、中緯度では西からの偏西風が発達。
いいですね。キーワードを並べるだけの東大の典型的な問題です。
>3⃣ 海水温が低く、弱い海流などが流れている。
本問はちょっとわかりにくいですよね。捨て問だったと思います。とりあえず南米に熱帯低気圧は生じないことだけ知っておきましょう。
>4⃣ 人口増加により沿岸部の低地、斜面沿いに宅地開発が進んだ。温暖化による海水面の上昇により高潮による洪水の被害が増加。
十分な回答です。とてもいいですね。人為的な側面、自然的な側面の2トピックを指摘することが大切です。「熱帯低気圧の巨大化」も自然的要因の一つでしたね。
次回も期待しています。
- 2025.08.20 12:28
- たつじん
2018 1A 1B
1A
1⃣ 森林伐採による植物の減少と、工場での化石燃料の燃焼。
2⃣ 冬では暖房の使用増加や、植物の落葉による光合成量の減少により濃度が増加。夏では光合成が活発になり濃度が減少。
3⃣ Aは環境対策をせず化石燃料によるエネルギー消費を続け、地球環境が悪化し気温も増加。Dは持続可能な開発を心がけ、植林により空気中の二酸化炭素を固定し気温増加を抑制。
1B
2⃣ 低緯度では東からの貿易風が、中緯度では西からの偏西風が発達。
3⃣ 海水温が低く、弱い海流などが流れている。
4⃣ 人口増加により沿岸部の低地、斜面沿いに宅地開発が進んだ。温暖化による海水面の上昇により高潮による洪水の被害が増加。
- 2025.08.17 18:49
- ざわざわ
- 2258
- main
- 2260