ブログ

2025.08.28

2280

   2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第23回の分をこちらに投稿してください。

ハンドルネームは毎回固定にしてください。金曜日にお題発表し、翌週の木曜までに解答を投稿してください。夜は21時までを厳守です(21時を過ぎた分については添削しません)。遅くなってしまう場合は翌日の朝5時以降に投稿してください。
人数が増えるかもしれないので添削は簡易になります。ご了解ください。その代わり、みなさんの質問には答えますので、解答の後に「質問」がある場合はそれを添えてください。
対象は東大志望生以外でも構いません(ただし論述が問われる大学に限る)。東大以外の場合は志望校も書いておいてくださいね。参加資格は「最後まで投稿を継続すること」、この一点です。勉強を積み重ねていきましょう。
なお私はコメント数が奇数か偶数かで未回答・回答済みを確認しています。みなさんの投稿が終わった段階でコメント数が奇数になるようにしてください。基本的には1つの投稿だけになると思いますのでコメント数は「1」になるはずです。万が一、投稿を2回してしまった場合には(その場合にはコメント数は「2」となりますが)空コメントを一つ投稿し「3」としておいてください。「2」のままだと「回答済み」と勘違いしてしまうことになります。お手数ですがご注意くださいませ。

コメント

フィジーさんこんにちは。では添削いたします。

>2005年大問3
>設問B
(1) 地価高騰や居住環境の悪化により都心部の夜間人口が郊外へ流入する。都心部への機能集中によって郊外からの通勤者が増加した。

いいですね。2つの側面から語るのが東大の問題の典型的パターンですよね。「夜間人口の減少」と「昼間人口の増加」について説明されています。都心部と郊外との対比が意識されている点もいいですね。


>(2) 都心部の地価が下落し、再開発によって高層マンションの建設が進んだ。これより他地域から都心部に移住する人口が増加した。

いいですね。本問は「地価」と「再開発」を一つの文にまとめて使った方がいいパターンでしたね。内容的には難しくないので「バブル崩壊」や「人口の都心回帰」などの言葉も使えたでしょう。


>2005 年 設問3
設問A
(2) 安価な労働力を背景に日系企業が進出し、ビジネス客が増加したため。改革開放政策によって観光客が増加したため。

いいですね。特に前半の理由が大きいでしょうが、キーワードの使用(観光客)も使うならば後半のような説明も求められますね。

>(3) モータリゼーションの発展で駐車場を備えた郊外のロードサイドの店に自家用車を利用する客が増加したことで衰退したから。

これは最後の「から」は不要ですよね。「衰退した」理由を聞いているのに、「衰退したから」ではおかしいですよね(笑)

この部分が余分になっており字数的には勿体無いと思います。

「モータリゼーションの発展が理由。駐車場を備えた郊外のロードサイドの店に自家用車を利用する客が奪われた。」

こういう書き方でも十分に意味が通じますよね。参考にしてみてくださいね。

次回も期待しています。



(4) 過疎化が進んだため、民営化により経営困難の路線を維持し、自家用車を利用できない高齢者や通学者の移動手段を確保するため。

ちょっと受験生の悪く癖が出ていますね(笑)。「はたす役割」が問われているのに「〜ため」という結びは適当でしょうか。論述問題でやたらと「〜から」、「〜ため」で文を締めくくることを好む人がいますが、まずはこの癖を改めてくださいね。

設問にダイレクトに答えることが大切です。

「高齢者や通学者の移動手段。過疎化による利用者の減少で不採算の民間が撤退。自治体によるバス路線が確保された。」

どうでしょうか?ダイレクトに答えるならばこういった答え方になりませんか?いつも言っていますが、みなさんは「文章」を書こうとする意識あ強すぎなんですよ。設問を読解し、何を答えたらいいのかまずは最初に答えてしまい、余った文字数の中でキーワードを並べていけばいいのです。文章なんて求められていないのですよ。意識を改めましょうね。

次回も期待しています。

  • 2025.09.01 14:28
  • たつじん

2005年大問3
設問B
(1) 地価高騰や居住環境の悪化により都心部の夜間人口が郊外へ流入する。都心部への機能集中によって郊外からの通勤者が増加した。
(2) 都心部の地価が下落し、再開発によって高層マンションの建設が進んだ。これより他地域から都心部に移住する人口が増加した。

2005 年 設問3
設問A
(2) 安価な労働力を背景に日系企業が進出し、ビジネス客が増加したため。改革開放政策によって観光客が増加したため。
(3) モータリゼーションの発展で駐車場を備えた郊外のロードサイドの店に自家用車を利用する客が増加したことで衰退したから。
(4) 過疎化が進んだため、民営化により経営困難の路線を維持し、自家用車を利用できない高齢者や通学者の移動手段を確保するため。
今週も添削よろしくお願いします。

  • 2025.08.29 16:36
  • フィジー

コメントフォーム

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

ブログ内検索

フィード

スタディサプリスタディサプリ/たつじん地理

検索

ページの先頭へ