ブログ
2025.09.18
2334
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第26回の分をこちらに投稿してください。
コメント
一本さんこんにちは。では添削いたします。
2018年度 第2問
設問A
(1)シンガポールはASEAN域内貿易の中継機能を維持。香港は中国の経済発展と港湾整備が進み工業製品出荷港が国内他港へと分散。
上手に書かれていますね。問題ないかと思います。できれば東南アジアについては域内の「国際分業」の活性化にも触れてほしかったですが、字数が足りなかったでしょうか。
(60字)
>(3)アメリカ大陸東岸と直接航路で結ばれるため陸上輸送や積替のコストが低減。コンテナ船による工業製品等の輸出、ばら積み船による穀物等の輸入の際の輸送費低減と輸送量増加を見込む。(87字)
こちらも難しかった問題かと思います。書くべき内容は何となくわかるのですが、それを文章化するのが大変でしたよね。とてもうまくまとめることができています。このように限られた字数でいかに詰め込むか、テクニックをさらに磨きましょう。
>設問B
(1) A-インドネシア B-インド
イランは政教一致を掲げ、イスラーム法に基づく統治を行う。A国は政教分離を掲げ、多宗教を認める世俗主義の立場を取る。(57字)
本問は知識によっていたと思います。とくに知る必要もないかと思いますよ。ただ、過去問に登場した内容だけはチェックしておきましょう。
>(2)イギリス植民地時代にマレーシアでは天然ゴム、南アフリカ共和国ではさとうきびプランテーションの労働力としてインドから移住。(60字)
本問についてはマレーシアの天然ゴムをしっかりと押さえておけばいいでしょう。確実に知っている内容を書いて、部分点を狙うことも大事ですよね。
>(3)経済発展を遂げる東南アジアから工業製品の輸出が増加。発展が遅れるアフリカ東南部での鉱産資源開発や工場設立の投資が活発化。(60字)
>B(3)は「両地域の経済発展状況を踏まえ」の条件がありましたのでこのように対比させてみました。
なるほど、上手いですね。このように回答のコンセプトを伝えてもらえると、私としても興味深く添削ができます。何らかの意図をもって回答を作ることは大切なことです。「経済発展」というポジティブなワードを多用すると文章そのものが気持ち良くなりますね。
次回も期待しています。
- 2025.09.22 14:27
- たつじん
2018年度 第2問
設問A
(1)シンガポールはASEAN域内貿易の中継機能を維持。香港は中国の経済発展と港湾整備が進み工業製品出荷港が国内他港へと分散。
(60字)
(3)アメリカ大陸東岸と直接航路で結ばれるため陸上輸送や積替のコストが低減。コンテナ船による工業製品等の輸出、ばら積み船による穀物等の輸入の際の輸送費低減と輸送量増加を見込む。(87字)
設問B
(1) A-インドネシア B-インド
イランは政教一致を掲げ、イスラーム法に基づく統治を行う。A国は政教分離を掲げ、多宗教を認める世俗主義の立場を取る。(57字)
(2)イギリス植民地時代にマレーシアでは天然ゴム、南アフリカ共和国ではさとうきびプランテーションの労働力としてインドから移住。(60字)
(3)経済発展を遂げる東南アジアから工業製品の輸出が増加。発展が遅れるアフリカ東南部での鉱産資源開発や工場設立の投資が活発化。(60字)
たつじん先生、今週もお題をありがとうございます。
B(3)は「両地域の経済発展状況を踏まえ」の条件がありましたのでこのように対比させてみました。
- 2025.09.20 09:45
- 東大一本
- 2333
- main
- 2335