ブログ
2025.09.25
2238
2025年度たつじんオープン添削投稿フォームになります。第27回の分をこちらに投稿してください。
コメント
たーみなるさんこんにちは。
19' 第3問 設問A
(1)知識経済の中心となる情報通信業や専門・技術サービス業が現在以上に東京に集中。地方と東京との経済格差が大きくなる。
「情報通信業や専門・技術サービス業」について「知識経済の中心となる」という形容句を付け加えている点が上手だと思いました。人材(高度人材)が東京に集中する様子まで書ければさらに良かったでしょう。
>(2)人口流出で高齢化が進んでおり需要のある医療や福祉の雇用は多い。製造業が未発達で若年労働者の雇用先として不十分。
なるほど、こちらもラストを「不十分」で締めくくっているのが上手ですね。たーみなるさんの文章はかなり「こなれている」感じがしますよ。難しい言葉は使わず、わかりやすい表現を徹底しているのがいいですね。
>(3)復興事業の需要の多い建設業は増加。一方で、製造業や宿泊業、飲食サービス業は工場の被災や観光客の減少により縮小。
こちらも工夫していますね。最初に「建設業」について簡単に言い切ってしまい、あとから比較的長文でそれ以外の産業について説明しています。構成が上手ですよ。
>(4)大都市圏から離れていて製造業は未発達。豊かな自然を生かした観光業や公共事業に依存した建設業が相対的に発達。
こちらも(3)と同じような構成の妙を感じます。最初に簡単に言い切り、あとからゆっくりと字数を使って詳細を説明していますね。
>設問B
(2)住宅地開発時に移住した人々の高齢化と若年層の流出。
いいですね。こちらは要件を個々に挙げて回答とするのがベストです。
>(3)D半島では空港に近接した地域に国際航空輸送を利用するハイテク産業が立地。E半島では空港を利用した外国人観光客の増加により観光業が成長する。地域経済のグローバル化が進む。
なるほど、こちらも最後に「地域経済のグローバル化が進む」というように締めている点がわかりやすいです。
たーみなるさんは構成についてしっかり考えている様子が十分に伝わってきますよ。次回も期待しています。
- 2025.09.29 15:26
- たつじん
19' 第3問 設問A
(1)知識経済の中心となる情報通信業や専門・技術サービス業が現在以上に東京に集中。地方と東京との経済格差が大きくなる。
(2)人口流出で高齢化が進んでおり需要のある医療や福祉の雇用は多い。製造業が未発達で若年労働者の雇用先として不十分。
(3)復興事業の需要の多い建設業は増加。一方で、製造業や宿泊業、飲食サービス業は工場の被災や観光客の減少により縮小。
(4)大都市圏から離れていて製造業は未発達。豊かな自然を生かした観光業や公共事業に依存した建設業が相対的に発達。
設問B
(2)住宅地開発時に移住した人々の高齢化と若年層の流出。
(3)D半島では空港に近接した地域に国際航空輸送を利用するハイテク産業が立地。E半島では空港を利用した外国人観光客の増加により観光業が成長する。地域経済のグローバル化が進む。
以上、よろしくお願いいたします。
- 2025.09.27 19:09
- たーみなる
- 2237
- main
- 2239