ブログ
2020.08.06
投稿フォーム155
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性がありますので、ツイッター(@ts914)にDMをいただけますでしょうか。早々に対応いたします。
コメント
>では添削いたします。
>2011-3
>東京大学2011年度第3問設問
>B(1)順に、金融・保険業、サービス業、製造業、農業
これは非常に面白い問題ですね。問題選びも勉強もうちですからね。素晴らしいセレクトと思いますよ。
最も移動割合が低い(d)が農業であるのは明確ですね。日本の農家は土地を有している自作農ばかりで、「土地に縛られて」います。
一方、(a)は「転勤」が多く、それも比較的キャリアの長い「30〜40代」の割合が高いです。全国規模の企業と思われますし、その中でも中間管理職以上の経験を積んだ人材が全国各地で重用されていることがわかります。なるほど、銀行や証券など「金融・保険業」でしょうか。
(b)と(c)は移動数が多くなく、「地元で働く」といった感じでしょうか。世代を考えてみるに、若い世代に偏る(b)がサービス業、30代以上の従事者も多い(c)が製造業となりますね。
>(2)第三次産業が発達した地方中心都市で就業機会が多いため。
いいですね。文字数制限が厳しいので、これぐらいシンプルに書く必要がありますよね。ちょっと気になるのは「地方中心都市」という言い方でしょうか。地方中心都市という名詞はありません。「地方中枢都市」とするか、「地方の中心的な都市」とするか、いずれかでしょう。後者の方が適切とは思いますが、字数制限を考慮した場合、前者の方がベターな場合もあります。工夫してみてくださいね。
>(3)A群はバブル崩壊や産業の空洞化で金融・保険業や製造業の雇用が減少し、転入者数が減少した。B群は豊かな自然環境を生かした農業に、高年齢層の就業が増えたため転入者数が増加。
おもしろい問題ですね。文字数制限が90字であり、その中で「空洞」「自然環境」「年齢」の3つの言葉を用いる必要があります。「空洞」については「産業の空洞化」という言葉を使えばいいでしょう。産業の空洞化といった場合の産業とは実際には製造業を指すことが一般的で、工業の発達した都市や地域で顕著となります。表中では愛知県の製造業が大きくマイナスになっていることに注目するべきですね。
「自然環境」については北海道や沖縄に該当する言葉でしょう。ここでは「農業」が大きくプラスとなっていますので、豊かな自然環境によって農業を始めようとする人々が多いのだという解釈ができそうです。
一方で、「年齢」は難しいですね。若い世代について言及するのか、それとも高齢者か。ただ、逆にみれば自分なりの自由な使い方ができる言葉でもあります。こちらのように「高年齢層」という使い方は非常に適切だと思いますよ。全体として十分合格圏の解答になっています。
- 2020.08.17 12:51
- たつじん
東京大学2011年度第3問設問
B(1)順に、金融・保険業、サービス業、製造業、農業
(2)第三次産業が発達した地方中心都市で就業機会が多いため。
(3)A群はバブル崩壊や産業の空洞化で金融・保険業や製造業の雇用が減少し、転入者数が減少した。B群は豊かな自然環境を生かした農業に、高年齢層の就業が増えたため転入者数が増加。
- 2020.08.12 16:08
- 万物は流転する
- 投稿フォーム154
- main
- 投稿フォーム156