ブログ
2022.01.20
670
すでにお申し込みされている添削メンバーの方のみ投稿ください(メンバー募集は4月で終わっています。追加募集の予定はありません)。最低、月に1回の投稿がノルマです。これが無き場合は登録取り消しになりますので、ご注意ください。
コメント欄に、入試問題の大学名と年度、問題番号を書き、それに続けてあなたの解答をペーストしてください。こちらのフォームが他の投稿者によって既に使用されている場合は、他のフォーム(未使用)をご利用ください。投稿後、1週間を目処に添削回答いたします。もし1週間たっても回答がない場合、私が見落としている可能性があります。その際は他のフォームに再投稿していただけますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。(従来のDMによるお問い合わせは取りやめといたしました。ご理解くださいませ)
コメント
では添削いたします。
>東大地理 2003年度第1問
>設問A
(1)
a-マングローブ
b-エビ
c-油ヤシ(プランテーションとしてしまいました)
d-アマゾン
e-牛
(eの場合、解答には「肉牛」と記載されていましたが、この場合「牛」が〇ではなかったとしても×にはならないものですか?)
一般に新大陸の牧業は「企業的牧畜」であり、飼育家畜は「肉牛」と「毛羊」になりますからね。「牛」では足りないような気はしますよ。
>設問B
(1)かつてはスペインの植民地だったため、スペイン語が主に使われている。また、ラテン系の民族が大部分を占めいている。
いいですね。適切な解答です。
>(2)これらの国々は多くの部族から成り立っている。部族によって使われる言語が異なるため、共通の言語を教えることが難しい。
ちょっと惜しいかなと思います。「公的な場においてはフランス語を使わざるを得ない」のように、旧宗主国の言語が使われる状況を説明してほしかったところです。
>(3)男女間での教育の格差が激しい。そのため、女性の就業機会が少なく、女性の社会的地位向上や経済的自立が進まない。したがって、女性が主体的に人口抑制にかかわることができず、人口増加が続く。
「社会的地位向上」や「経済的自立」といった表現がとてもうまいと思います。素晴らしいですね。
後半が弱いですね。「女性が主体的に人口抑制にかかわる」という部分が抽象的で、具体的にどういったことを説明しているのかがわかりにくいのですよ。
「男女間での教育の格差が激しい。女性の就業機会が少なく、女性の社会的地位向上や経済的自立が進まない。草根で家庭に入る女性が多く、子供の数は多い。家族計画による人口抑制が進まない。」(88字)
家族計画は、インドなどで実施されている「1家族に子供は2人まで」という考え方であり、人口抑制につながります。女性の地位が低い国ではこの考え方が普及しません。
「そのため、」、「したがって、」など、重要ではない接続表現で10字以上もロスしているのが勿体無いのですよ。これらを削って、女性の具体的な状況を説明してみてはどうだったでしょう。
さらに演習を続けましょう。
- 2022.01.29 10:34
- たつじん
東大地理 2003年度第1問
設問A
(1)
a-マングローブ
b-エビ
c-油ヤシ(プランテーションとしてしまいました)
d-アマゾン
e-牛
(eの場合、解答には「肉牛」と記載されていましたが、この場合「牛」が〇ではなかったとしても×にはならないものですか?)
設問B
(1)かつてはスペインの植民地だったため、スペイン語が主に使われている。また、ラテン系の民族が大部分を占めいている。
(2)これらの国々は多くの部族から成り立っている。部族によって使われる言語が異なるため、共通の言語を教えることが難しい。
(3)男女間での教育の格差が激しい。そのため、女性の就業機会が少なく、女性の社会的地位向上や経済的自立が進まない。したがって、女性が主体的に人口抑制にかかわることができず、人口増加が続く。
添削よろしくお願いします。
- 2022.01.25 14:34
- のい
- 669
- main
- 671